| ホーム |
2019-02-05 17:45 |
カテゴリ:ななにー
2月のななにー面白かったですね。
前半は3人のまったりした雰囲気が心地よくて癒されました。
占いは特に目新しいことはなかったですが、ふと我が家を見渡すと、
東南の方角に地図カレンダーと家族写真が飾ってあったので良かったです(^-^)/
吾郎さんと慎吾ちゃんが「山」で剛君が「宝石」というのもうなづけましたし。
剛君のお相手は賢い人がいいらしいのも、
実はかなり知的な人であるだろうと想像している剛君のイメージに合っていて、
なるほどって思いましたし。
発表されたばかりで楽しみにしていた剛君主演の『台風家族』が、
公開延期になるというニュースで一昨日から悶々としていました。
市井昌秀監督のオリジナル脚本で草彅剛主演。
私も監督が5年前に撮られたという『箱入り息子の恋』をレンタルして、
大杉漣さんが出演されていたんだと感慨深く拝見して、
心から楽しみにしていたのでショックでした。
世の中で生きていくには大きな責任が伴うのにとあらためて思いつつ、
映画に真摯に携わった方々の気持ちも報われて欲しいと願わずには入られません。
後半の「ものマネー」は抱腹絶倒の面白さでした。
慎吾ちゃんのどん十郎始め吾郎さんと剛君の滑り気味のモノマネも
「スマスマ」や「いいとも」を彷彿とさせて懐かしい。
最近は忖度が鼻についてめっきりテレビで大笑いすることがなくなったので、
久しぶりに「芸に笑う」という醍醐味を味わうことができました。
主人もお風呂に行けないくらいアベマTVにかぶりつきで楽しんでいました。
「こんなに面白い芸人さんたちがたくさんいるんだねえ。信じられない!!」と
感嘆の声を上げながらめいいっぱい笑わせていただきました。
ものまねが長時間続いたので、途中でSライブがあったことにも救われました。
やっぱり3人の出番がないと寂しいですから。
スチャダラパーさんたちとのラップがノリノリでこれまた楽しかったです。
歌って踊っている姿を魅せてくれることはやっぱり有り難い♪(/・ω・)/ ♪。
兎にも角にも慎吾ちゃんと吾郎さんと剛君が
泣くほど笑っている姿を見られたのが嬉しかったですね。
3人が楽しそうに笑えば笑うほど、場が盛り上がっていくのがわかりました。
3人の無邪気さが芸人さんたちの芸を引き出しているのではないかと思えるほど、
全体の雰囲気が和みました。これはまさに「いいとも」の時と同じような和やかさ。
中居君のものまねが飛び出しても、屈託なく笑う3人が嬉しかったし、
偽のさんまさんとタモリさんと大竹しのぶさんと3人が居並ぶ場面は、
いいともの風景そのもので、懐かしくて感慨深くてたまりませんでした。
それこそ無邪気にTVを楽しんでいた頃が懐かしくて切なくてキュンとしましたね...。
「笑う門には福来たる」ですよね。
あんなにたくさんの出演者があんなに笑顔になれるって凄いことです。
前日の「欽ちゃんと慎吾ちゃんの仮装大賞」を見ても思いましたが、
どれだけ多くの人が番組を見て心から楽しいと思ったことでしょうか。
人間の価値はどれだけの人を幸せな気持ちに、
笑顔にできるかということにかかっているのだとあらためて思います。
自分自身にもそのことを突きつけながらこれからも応援頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
前半は3人のまったりした雰囲気が心地よくて癒されました。
占いは特に目新しいことはなかったですが、ふと我が家を見渡すと、
東南の方角に地図カレンダーと家族写真が飾ってあったので良かったです(^-^)/
吾郎さんと慎吾ちゃんが「山」で剛君が「宝石」というのもうなづけましたし。
剛君のお相手は賢い人がいいらしいのも、
実はかなり知的な人であるだろうと想像している剛君のイメージに合っていて、
なるほどって思いましたし。
発表されたばかりで楽しみにしていた剛君主演の『台風家族』が、
公開延期になるというニュースで一昨日から悶々としていました。
市井昌秀監督のオリジナル脚本で草彅剛主演。
私も監督が5年前に撮られたという『箱入り息子の恋』をレンタルして、
大杉漣さんが出演されていたんだと感慨深く拝見して、
心から楽しみにしていたのでショックでした。
世の中で生きていくには大きな責任が伴うのにとあらためて思いつつ、
映画に真摯に携わった方々の気持ちも報われて欲しいと願わずには入られません。
後半の「ものマネー」は抱腹絶倒の面白さでした。
慎吾ちゃんのどん十郎始め吾郎さんと剛君の滑り気味のモノマネも
「スマスマ」や「いいとも」を彷彿とさせて懐かしい。
最近は忖度が鼻についてめっきりテレビで大笑いすることがなくなったので、
久しぶりに「芸に笑う」という醍醐味を味わうことができました。
主人もお風呂に行けないくらいアベマTVにかぶりつきで楽しんでいました。
「こんなに面白い芸人さんたちがたくさんいるんだねえ。信じられない!!」と
感嘆の声を上げながらめいいっぱい笑わせていただきました。
ものまねが長時間続いたので、途中でSライブがあったことにも救われました。
やっぱり3人の出番がないと寂しいですから。
スチャダラパーさんたちとのラップがノリノリでこれまた楽しかったです。
歌って踊っている姿を魅せてくれることはやっぱり有り難い♪(/・ω・)/ ♪。
兎にも角にも慎吾ちゃんと吾郎さんと剛君が
泣くほど笑っている姿を見られたのが嬉しかったですね。
3人が楽しそうに笑えば笑うほど、場が盛り上がっていくのがわかりました。
3人の無邪気さが芸人さんたちの芸を引き出しているのではないかと思えるほど、
全体の雰囲気が和みました。これはまさに「いいとも」の時と同じような和やかさ。
中居君のものまねが飛び出しても、屈託なく笑う3人が嬉しかったし、
偽のさんまさんとタモリさんと大竹しのぶさんと3人が居並ぶ場面は、
いいともの風景そのもので、懐かしくて感慨深くてたまりませんでした。
それこそ無邪気にTVを楽しんでいた頃が懐かしくて切なくてキュンとしましたね...。
「笑う門には福来たる」ですよね。
あんなにたくさんの出演者があんなに笑顔になれるって凄いことです。
前日の「欽ちゃんと慎吾ちゃんの仮装大賞」を見ても思いましたが、
どれだけ多くの人が番組を見て心から楽しいと思ったことでしょうか。
人間の価値はどれだけの人を幸せな気持ちに、
笑顔にできるかということにかかっているのだとあらためて思います。
自分自身にもそのことを突きつけながらこれからも応援頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
| ホーム |