| ホーム |
2015-03-24 11:55 |
カテゴリ:雑誌
昨日は「スマスマ」がお休みで、「中居正広のISORO」という番組。
吾郎さんと非常に親密なお付き合いをしているおじさまヒロくんとの
様子がずうっと放送されて、
なんだか最初のうちはもやもやしていました。
でも、吾郎さんの自然体で優雅で穏やかな様子を見ていると、
年齢とか性別とか関係なく
”とても大切な存在”の方に出会えて良かったなあ、
ってだんだん思えてきました。
誰と一緒にいると一番安らぐか癒されるかは
個人それぞれに個性的なものですよね。
前世とかの関係もあるかもしれない
大きなお庭をゆったりと眺めながら薫製を作っているお2人を見た時、
吾郎さんは前世がどこかの国の気高き貴族だったのかもしれないって、
本当に思っちゃいました
まあ、最後にはヒロくんの
やはり品のある綺麗な奥様も出て来られて、
家族ぐるみのお付き合いということで、丸く収まった感じだったですし。
とにかくSMAPのメンバーも40歳を過ぎてきたのだし、
自分らしさをどんどん追究していく時期に
入ったんだろうなあって思いました
。
月刊「ザ☆テレビジョン」は短髪で爽やかな木村君が表紙ですし、
「SMAP20thPLAYBACKグラビア」と木村君のインタビューと
「お気楽大好き」が凄くいいです
。
昔の写真は若々しくまだまだ未知数な感じの雰囲気、
試行錯誤している尖った感じのメンバーの顔もたくさん見られて、
歴史を感じさせてくれます。特に2ショット写真は”素”がたくさんで
超レアな表情が見応えありますね
。
剛君個人のグラビアページも可愛くて素敵な剛君が満載です
。
もう何が嬉しいかって言うと、「20年草彅ベストドラマ」に
剛君自身が『TEAM』を選んでいるのを見た時、テンションMAXに
他の作品も大好きだけれど私も突き詰めれば
あのドラマがやっぱりベストだし、
剛君のそれこそ使命みたいなものを感じた衝撃的な作品でした
。
君塚良一さん脚本で、
西谷監督と初めて一緒に作った社会派ドラマだったし
いつも同じことを書いていますが、
とにかくあのドラマをDVD化してほしいし、「任侠ヘルパー」と共に、
続編を作って欲しいと願ってやまない作品のひとつです

(もちろん新しい作品も待っています
。
例えば降旗監督とか撮っていただけないものかと・・・。)
「お気楽大好き」は先週終了した『銭の戦争』についての感想です。
私を歓喜させてくれたのは、剛君が「演じること」について
真正面から熱く語ってくれているということ
人間としての剛君もアイドルとしての剛君も大好きですが、
私が最も愛しているのは「演じる草彅剛」であることは変わらない。
「芝居とか演じるということが、今作のおかげでもっと楽しくなったね。」っていう言葉は、この上ない喜びとしか言いようもないし、
同じような気持ちのファンの方も多いですよね
。
1年前、「お芝居はお休みします」って
「お気楽大好き」で言われたときの寂しさとは正反対の
心底晴れやかな嬉しさを感じずにはいられません
黄色のシャツにお気に入りのビンテージジーンズに身を包んだ剛君が、
「”次”もまた楽しいことが待ってるんで、精進したいと思ってます。」
と言っていて、ファンを最高にHAPPYな気持ちにさせてくれますね
。
吾郎さんと非常に親密なお付き合いをしているおじさまヒロくんとの
様子がずうっと放送されて、
なんだか最初のうちはもやもやしていました。
でも、吾郎さんの自然体で優雅で穏やかな様子を見ていると、
年齢とか性別とか関係なく
”とても大切な存在”の方に出会えて良かったなあ、
ってだんだん思えてきました。
誰と一緒にいると一番安らぐか癒されるかは
個人それぞれに個性的なものですよね。
前世とかの関係もあるかもしれない

大きなお庭をゆったりと眺めながら薫製を作っているお2人を見た時、
吾郎さんは前世がどこかの国の気高き貴族だったのかもしれないって、
本当に思っちゃいました

やはり品のある綺麗な奥様も出て来られて、
家族ぐるみのお付き合いということで、丸く収まった感じだったですし。
とにかくSMAPのメンバーも40歳を過ぎてきたのだし、
自分らしさをどんどん追究していく時期に
入ったんだろうなあって思いました

月刊「ザ☆テレビジョン」は短髪で爽やかな木村君が表紙ですし、
「SMAP20thPLAYBACKグラビア」と木村君のインタビューと
「お気楽大好き」が凄くいいです

昔の写真は若々しくまだまだ未知数な感じの雰囲気、
試行錯誤している尖った感じのメンバーの顔もたくさん見られて、
歴史を感じさせてくれます。特に2ショット写真は”素”がたくさんで
超レアな表情が見応えありますね

剛君個人のグラビアページも可愛くて素敵な剛君が満載です

もう何が嬉しいかって言うと、「20年草彅ベストドラマ」に
剛君自身が『TEAM』を選んでいるのを見た時、テンションMAXに

他の作品も大好きだけれど私も突き詰めれば
あのドラマがやっぱりベストだし、
剛君のそれこそ使命みたいなものを感じた衝撃的な作品でした

君塚良一さん脚本で、
西谷監督と初めて一緒に作った社会派ドラマだったし

いつも同じことを書いていますが、
とにかくあのドラマをDVD化してほしいし、「任侠ヘルパー」と共に、
続編を作って欲しいと願ってやまない作品のひとつです


(もちろん新しい作品も待っています

例えば降旗監督とか撮っていただけないものかと・・・。)
「お気楽大好き」は先週終了した『銭の戦争』についての感想です。
私を歓喜させてくれたのは、剛君が「演じること」について
真正面から熱く語ってくれているということ

人間としての剛君もアイドルとしての剛君も大好きですが、
私が最も愛しているのは「演じる草彅剛」であることは変わらない。
「芝居とか演じるということが、今作のおかげでもっと楽しくなったね。」っていう言葉は、この上ない喜びとしか言いようもないし、
同じような気持ちのファンの方も多いですよね

1年前、「お芝居はお休みします」って
「お気楽大好き」で言われたときの寂しさとは正反対の
心底晴れやかな嬉しさを感じずにはいられません

黄色のシャツにお気に入りのビンテージジーンズに身を包んだ剛君が、
「”次”もまた楽しいことが待ってるんで、精進したいと思ってます。」
と言っていて、ファンを最高にHAPPYな気持ちにさせてくれますね

Re: 表紙
kitakeiko
こんにちは。私も今度は映画の発表ではないかと思っていたので
舞台だったことはちょっとびっくりでした。
電話がなかなか繋がらなくて・・・(笑)。
無理に言わなくてもいいことですが、失敗なのかな?
上手く行くかどうかはスタッフ・キャスト全体の問題ですね。
特に脚本はやはり一番大切だと思います。
舞台を観劇できるのかわかりませんが、
三谷脚本頑張っていただきたいです
舞台だったことはちょっとびっくりでした。
電話がなかなか繋がらなくて・・・(笑)。
無理に言わなくてもいいことですが、失敗なのかな?
上手く行くかどうかはスタッフ・キャスト全体の問題ですね。
特に脚本はやはり一番大切だと思います。
舞台を観劇できるのかわかりませんが、
三谷脚本頑張っていただきたいです

2015-03-28 22:49 URL [ 編集 ]
No title
二コラ
TEAMすごく気になるので、任侠も観たので今度観る予定です。
任侠SPの最後・・・あの人形は彦一から涼太への強く生きていけの激励だと思い泣きました。
突然ですが、keikoさんは彦一のどの動作が好きですか?
私は彦一の食事シーンですね。
人参克服できる日はくるのかな?とか(笑)
食事シーンって昔から好きなんです。
綺麗に食べるシーンも、彦一のように荒っぽく食べるシーンも、食事シーンがいいなと思った作品は大抵お気に入りになります。
ぶしつけな質問ですみません。
お時間のあるときで全く大丈夫なのでいつか教えてください☆
任侠SPの最後・・・あの人形は彦一から涼太への強く生きていけの激励だと思い泣きました。
突然ですが、keikoさんは彦一のどの動作が好きですか?
私は彦一の食事シーンですね。
人参克服できる日はくるのかな?とか(笑)
食事シーンって昔から好きなんです。
綺麗に食べるシーンも、彦一のように荒っぽく食べるシーンも、食事シーンがいいなと思った作品は大抵お気に入りになります。
ぶしつけな質問ですみません。
お時間のあるときで全く大丈夫なのでいつか教えてください☆
2015-03-29 16:07 URL [ 編集 ]
Re: No title
kitakeiko
こんばんは。任侠ヘルパーSPまで観られたのですね。
映画も素晴らしいですよ。
映画の中で彦一の人参嫌いのことが出てくる場面があるので
是非確かめていただきたいです(笑)。
私が連ドラで一番好きなのは、第10話で周辺住民に
雄叫びを上げて「おれらあこっから出て行くからよ!
がたがたぬかすんじゃあねえよ!!」っていうところです。
最終回の警官とのアクションシーンも大好きです。
SPの晶の弔い合戦に行く時の心情吐露も、
リコとのキスシーンも。いっぱいあり過ぎますね
。
映画も素晴らしいですよ。
映画の中で彦一の人参嫌いのことが出てくる場面があるので
是非確かめていただきたいです(笑)。
私が連ドラで一番好きなのは、第10話で周辺住民に
雄叫びを上げて「おれらあこっから出て行くからよ!
がたがたぬかすんじゃあねえよ!!」っていうところです。
最終回の警官とのアクションシーンも大好きです。
SPの晶の弔い合戦に行く時の心情吐露も、
リコとのキスシーンも。いっぱいあり過ぎますね

2015-03-31 00:01 URL [ 編集 ]
No title
ニコラ
答えて頂き恐縮です(>_<)
やはりラスト付近のお話が一番盛り上がりましたよね。
昌さんを火事から助けたときの台詞にもグッときました。
まさか人参嫌いと映画が関係しているとは(笑)
さっそく確かめてみます!
ところで…とある方のブログに面白いことが書かれてありました。
仁侠の要となる人物の名前に数字が入っているということで、八代の次は九、十が入る名前の人物が今後でるのでは?という説です。
十まで出て、そこでいよいよ完結かもしれないですね。
やはりラスト付近のお話が一番盛り上がりましたよね。
昌さんを火事から助けたときの台詞にもグッときました。
まさか人参嫌いと映画が関係しているとは(笑)
さっそく確かめてみます!
ところで…とある方のブログに面白いことが書かれてありました。
仁侠の要となる人物の名前に数字が入っているということで、八代の次は九、十が入る名前の人物が今後でるのでは?という説です。
十まで出て、そこでいよいよ完結かもしれないですね。
2015-03-31 22:52 URL [ 編集 ]
Re: No title
kitakeiko
おはようございます。
ヒントはうみねこの家を立て直して
みんなで食堂で食事をしている場面です。
名前の数字の事は初めて知りました。
興味深いですね。
とにかく次回作が待ち遠しくてたまりません
ヒントはうみねこの家を立て直して
みんなで食堂で食事をしている場面です。
名前の数字の事は初めて知りました。
興味深いですね。
とにかく次回作が待ち遠しくてたまりません

2015-04-01 09:53 URL [ 編集 ]
| ホーム |