| ホーム |
2014-08-31 13:07 |
カテゴリ:僕らの音楽
「僕らの徳永英明」特集は、ゲストもセットも豪華で、
やはり歌声が素敵な徳永さんの歌に魅了されました
。
徳永さんの初登場シーンから名場面集、最後の歌までと思わせぶりで、
この番組は一体どうなるのだろうという気持ちになりました。
そんな中でもコラボに出てきた柴咲コウさんの『月のしずく』は
剛君ファンには懐かしくて感動ですね
。
『黄泉がえり』でLUI(柴咲さん)のあの歌にはまり、
CDを買ったりカラオケで練習したことが思い出されました
。
スターダストレビューの『木蘭の涙』も
徳永さん同様、私もゾワゾワ〜っとして心に沁みました。
小窓の剛君の顔も歌に気持ちが入っていく様子で、
歌に感動する剛君の心の動きが伝わってくるようでした
。
それにしても11年の名場面集を見ていると、
『僕らの音楽』のセットが本当で豪華で上品で素敵だったことを
あらためて再認識させられます
。
そんな番組の司会をしている剛君と加藤アナは馴染んでいますね
。
なんだか『僕らの音楽』という素敵なお城の
プリンスとプリンセスのよう。可愛いコンビに癒されました
。
昨日ぐらいから秋の気配が漂い始め、
明日からとうとう9月という最後の休日です。
ライブも当選したことだし、
気持ちも新たにしっかり9月をスタートしようともがいています
そんな時、たまたま図書館で目にとまったのが
『「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ』(我武者羅應援團團長 武藤貴宏)という本。
剛君のライブ「三か条」の中に「本気で応援すること
」
という言葉があったせいもあり、
借りて読んでみたら自分でも驚くほどに気合いが入りました
いろいろとヘタっていた精神が、
この本の簡潔な文章に大いに刺激を受け
むくむくとやる気が湧いてきたという奇跡のような本でした
。
「人生を楽しくしたいなら、”ありえない選択”をしろ!」
これは元気が出る本だ!と思った私は、
離れて住む子どもたちにも是非読ませたくなって、
Amazonで注文してすぐに送っちゃったくらいです
。
もし、最近元気がなかなか出ないなって感じている方にオススメです
ということで、精神的に復活のきっかけをつかんだ私が
着手しようとしていることはやっぱりまずはダンスです。
映画の『Shall we ダンス?』と
トラディショナルな剛君のダンスに憧れて、
社交ダンスを習っていたのですけど、今年になって
主人の仕事が急激に忙しくなり、行けなくなっていたのです。
でもやっぱりやりたいことをやらずにグズグズ生活しているのは
精神的にも肉体的にも良くないと、この夏思い知りました。
そこで出費のかさむ時期、
できるだけお金をかけないように家でDVDを見ながら、
ダンスでダイエットや肉体改造に再挑戦することに決めました
私って単純ですねえ、そうと決めたら早速人気のDVDを3本も注文。
トラディショナルなダンスも忘れないように、
バレリーナから女優になられた草刈民代さんのエクササイズも1本。
こんな気持ちになったのも
やっぱりライブが迫ってきたからなのでしょう
。
一緒に行く娘が「目立つ格好しようよ!」って言うんですけど、
若い娘は良くても私はねえ・・・。でもでも、
やっぱりどうせ行くなら元気に楽しめる私でいたい。
メンバーも今頃必死でギリギリの準備に追い込まれている頃だから、
自分も体力とテンションをしっかり上げて参加したい
だから体力作り今日から始めようと思っています(笑)
。
どんなことがきっかけでも体力は全てのことのパワーの源ですよね
9/3発売の新アルバム『Mr.S』の収録曲とMVの動画の一部が
ビクターのサイトで見られますね。(リンクから行けます!)
レトロな音感の楽曲がすごく心地いいし、
鮮やかなピンクのストライプのジャケットでキメている剛君が
キラキラしています
。
やはり歌声が素敵な徳永さんの歌に魅了されました

徳永さんの初登場シーンから名場面集、最後の歌までと思わせぶりで、
この番組は一体どうなるのだろうという気持ちになりました。
そんな中でもコラボに出てきた柴咲コウさんの『月のしずく』は
剛君ファンには懐かしくて感動ですね

『黄泉がえり』でLUI(柴咲さん)のあの歌にはまり、
CDを買ったりカラオケで練習したことが思い出されました

スターダストレビューの『木蘭の涙』も
徳永さん同様、私もゾワゾワ〜っとして心に沁みました。
小窓の剛君の顔も歌に気持ちが入っていく様子で、
歌に感動する剛君の心の動きが伝わってくるようでした

それにしても11年の名場面集を見ていると、
『僕らの音楽』のセットが本当で豪華で上品で素敵だったことを
あらためて再認識させられます

そんな番組の司会をしている剛君と加藤アナは馴染んでいますね

なんだか『僕らの音楽』という素敵なお城の
プリンスとプリンセスのよう。可愛いコンビに癒されました

昨日ぐらいから秋の気配が漂い始め、
明日からとうとう9月という最後の休日です。
ライブも当選したことだし、
気持ちも新たにしっかり9月をスタートしようともがいています

そんな時、たまたま図書館で目にとまったのが
『「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ』(我武者羅應援團團長 武藤貴宏)という本。
剛君のライブ「三か条」の中に「本気で応援すること

という言葉があったせいもあり、
借りて読んでみたら自分でも驚くほどに気合いが入りました

いろいろとヘタっていた精神が、
この本の簡潔な文章に大いに刺激を受け
むくむくとやる気が湧いてきたという奇跡のような本でした

「人生を楽しくしたいなら、”ありえない選択”をしろ!」
これは元気が出る本だ!と思った私は、
離れて住む子どもたちにも是非読ませたくなって、
Amazonで注文してすぐに送っちゃったくらいです

もし、最近元気がなかなか出ないなって感じている方にオススメです

ということで、精神的に復活のきっかけをつかんだ私が
着手しようとしていることはやっぱりまずはダンスです。
映画の『Shall we ダンス?』と
トラディショナルな剛君のダンスに憧れて、
社交ダンスを習っていたのですけど、今年になって
主人の仕事が急激に忙しくなり、行けなくなっていたのです。
でもやっぱりやりたいことをやらずにグズグズ生活しているのは
精神的にも肉体的にも良くないと、この夏思い知りました。
そこで出費のかさむ時期、
できるだけお金をかけないように家でDVDを見ながら、
ダンスでダイエットや肉体改造に再挑戦することに決めました

私って単純ですねえ、そうと決めたら早速人気のDVDを3本も注文。
トラディショナルなダンスも忘れないように、
バレリーナから女優になられた草刈民代さんのエクササイズも1本。
こんな気持ちになったのも
やっぱりライブが迫ってきたからなのでしょう

一緒に行く娘が「目立つ格好しようよ!」って言うんですけど、
若い娘は良くても私はねえ・・・。でもでも、
やっぱりどうせ行くなら元気に楽しめる私でいたい。
メンバーも今頃必死でギリギリの準備に追い込まれている頃だから、
自分も体力とテンションをしっかり上げて参加したい

だから体力作り今日から始めようと思っています(笑)

どんなことがきっかけでも体力は全てのことのパワーの源ですよね

9/3発売の新アルバム『Mr.S』の収録曲とMVの動画の一部が
ビクターのサイトで見られますね。(リンクから行けます!)
レトロな音感の楽曲がすごく心地いいし、
鮮やかなピンクのストライプのジャケットでキメている剛君が
キラキラしています

Re: 僕らの音楽は
kitakeiko
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り徳永さんは終わる感じを漂わせていましたね。
でも、剛君と加藤アナは、
なんだか落ち着いていてそんな感じでもなかったような...。
剛君の癒したっぷりの穏やかな司会を
これからも見られるよう、祈らずにはいられませんね!
おっしゃる通り徳永さんは終わる感じを漂わせていましたね。
でも、剛君と加藤アナは、
なんだか落ち着いていてそんな感じでもなかったような...。
剛君の癒したっぷりの穏やかな司会を
これからも見られるよう、祈らずにはいられませんね!
2014-09-03 23:13 URL [ 編集 ]
| ホーム |