fc2ブログ
2014-04-01 03:28 | カテゴリ:笑っていいとも
本日32年間続いた国民的番組『笑っていいとも』が
幕を閉じました。
昼間のアルタでの最終回にも、アルタ前にたくさんの人が集まり
番組終了を惜しんだようです
慎吾ちゃんが観客を前に、
泣きそうなるのをこらえている様子が印象的でした
最後いいともカップに、金曜日代表で関根さんが出てきた時、
アルタの最終回だもの、
裏に剛君絶対来ているに違いないって思いました。
Twitterによるとやはり来ていたそうで、
感慨もひとしおだったでしょうね。
いいともカップで金曜日が優勝して
単純に喜んでしまいました・・・

夜8時からはグランドフィナーレが
3時間以上に渡って放送されました
最初の『笑っていいとも』の元レギュラーたちの怪獣ぶりには、
ただただ圧倒されてしまいました。
この時舞台に上がっていた橋田先生を、
剛君と慎吾ちゃんが迎えに行って
優しく下にエスコートしたところは素敵でしたね

その後SMAPが登場して、
吾郎さんと木村君の気持ちのいい挨拶の後、
大好きな『ありがとう』を
タモリさんへの感謝を込めて歌ったシーンは、
思いがけなかったし、あまりの感動に心が震え、
涙が込み上げました
最後タモリさんを囲んで歌いあげたSMAP
タモリさんもとても嬉しそうな顔をしていて、
「これで私もSMAPの一員になることができました!」
なんて言ったのが本当に微笑ましかったし、
中居君が「一員にはなれませんよ(笑)!」
って突っ込んでいるのに、
構わず「ありがとう〜!」って歌っちゃったりするタモリさんが
可愛くて、SMAPとの絆の強さを感じられる
素晴らしい姿でした

その後のいいともレギュラーひとりひとりのスピーチは、
さすがにバラエティーの人たちらしいユーモアと
タモリさんを慕う気持ちや感謝の気持ちが込められていて、
それぞれに聞き応えのある素晴らしいものばかりでした

そんな中やはり特にスマシプの3人のスピーチは、
一字一句かみしめながら聞き入ってしまいましたね。
中でもいつも明るい慎吾ちゃんの心の底から絞り出すような、
悲痛な思いには胸をしめつけられました

慎吾ちゃんのスピーチ
「17歳から20年間お世話になりました。
 大きいです、20年って。しかも10代からですから。
 タモさんは特に何も教えてくれませんでした。
 でも、ずっとタモさんの背中は見てました。
 20年間、一度も怒られたことがないです。
 信じられません、まだ。そもそもなんで終わるんですか。
 つよぽんがすごく仲良くてタモさん家に行ったりするの、
 すげえずっとうらやましかったです。
 中居君とかとよく食事に一緒に行ったりするのも知ってて、
 僕も行きたかったです。僕(気楽に連絡とったり)そおいうの、
 すごく苦手なんで、自分でできればいいんですけど・・・。
 SMAPでも辛かったり苦しいときがあって、
 そんな時に笑ってなきゃいけないことが辛い時があって、
 笑っていいとも!って言うのが
 辛くて苦しい時もあったりするんですけど、
 始まったら笑顔になってる自分がいて、
 苦しかったりする時に昼間にいいともとか見ると、
 ああ、タモさん、みんなまたやってる・・・
 本当ありがとうございました。
 タモさん、これからも辛かったり苦しかったりしても、
 笑っててもいいかな?」

タモリさん「いいとも」・・・

慎吾ちゃん、ごめんなさい。
あの明るさの裏にそれだけの思いがあったんですよね。
SMAPの末っ子で一番SMAPのいろいろを心配し、
支えてくれているんですよね

剛君のスピーチ
「タモリさんお疲れさまでした、32年間。
 日本にはすごい面白い人がたくさんいるなって
 今日あらためて思いまして、
 すごいコメディアンがたくさんいるな、
 もう怪獣だらけだなっと思いまして、
 僕らSMAPとしてアイドルとして、
 こういうお笑いの第一線で活躍している方達と、
 18年、20年間一緒にお仕事できたということが、
 本当にもう奇跡だなと思いました。
 当時は、前に出て行くことが出来なくて
 ほんとに悩んでいたんですけど、
 ほんと無理だな、こういう方たちの前に出て何か発言するのは、
 すごいことなんだな、とあらためて思いました。
 ここにいる人はみんなタモリさんのことが大好きで、
 タモリさんの影響を受けた人たちがみんなで。
 タモリさんの側にいると、物事を違う目で見ることが出来て、
 いろいろな世界を違う目で自分が見れるようになったりして、
 いろいろな世界を広げることができるようになって、
 そおいうところがタモリさんの
 素敵なところだなあと僕は思いました。
 物事の固定観念とかを取り除いてくれるところが、
 すごい素敵なおじさんだなあって思っています。
 タモリさんの笑顔を見ていると、自分の悩んでいることとかが、
 馬鹿らしいなあと思えてきて、
 なんか元気に前向きになれる自分がいるので、
 タモリさんの笑顔は本当にみんな大好きだと思います。
 僕も歳をとった時に、
 タモさんみたいに素敵に笑える人間になりたいと思います。
 これからも、かっこよくて
 ちょっと変態なおじさんでい続けて下さい。
 お疲れさまでした。」

涙を滲ませながらも、落ち着いて、
冷静にしっかりスピーチした剛君、
一段と大人っぽくなったような気がしました

中居君のスピーチ
「4月でぴったり20年になりました。
 有名でもないですし、
 ジャニーズで人気があるわけでもない僕たちを、
 受け入れて下さってありがとうございます!
 バラエティーは終わりのないことを自覚して
 進むジャンルなんじゃないかと、
 覚悟を持たないといけないジャンルなんじゃないかと。
 いいともに出させてもらったことをきっかけに、
 僕はバラエティーを中心に
 SMAPとしてやらせてもらおうかなと・・・。
 バラエティーの終わりは淋しいですね。
 ゴールのないところで終わるのは、残酷ですね。
 慎吾と一緒にいいともに入って何もしゃべれない自分たち
 だったんですけど、番組を、タモさんをアシストすることが、
 楽しい番組を、娯楽を提供する手段の1つだということを、
 僕は学びました。タモさんが酔っていたからだとは思いますが、
 僕を抱きしめて、頭を優しくなでて、
 中居、お前に感謝している、といってもらえて嬉しかったです。
 ジャニーズにバラエティーというチャンスを与えて下さって、
 有り難かったです。(20年たって)もう成人なんだから、
 もう卒業してもいいんだよっていうことなのかなって・・・。
 これからもいいとものレギュラーだったことを誇りにして、
 頑張っていきたいと思います。」

ジャニーズのリーダー格として、大きな視野でいいともが
自分たちに与えたものを分析しているところがさすがですね
 
28年半レギュラーだった関根さんの
「タモリさんは僕の妄想を止めないんですよ。 
 (僕の妄想に最後まで付き合ってくれるから)
 一生ついていこうと思いました。」
鶴瓶さんの
「タモリさんは誰にでも平等なんです。
 この人相手が誰であろうと緊張しないんですよ全然。
 ずけずけものを言うんですけど、
 なんか安心するんですよね、この人に会うと。
 芸人にとって港みたいな人なんです。
 芸人達がタモリさんに会える番組を作らないとだめですよ!」

スピーチのだいたいをまとめたものなので、
言葉尻が違っていてもお許し下さい。
でも、それぞれの人のスピーチでタモリさんの人となりが、
かなりしっかりと伝わってきましたし、
あらためてタモリさんという方の稀有な人格と人望が
浮き彫りになったような気がしました。

そんな素敵な方と強い絆を結ぶことができた
SMAPが誇らしいです
それに最後エンディングであの大勢の前で、
剛君が一歩前に出て〆のかけ声をかけることができましたね。
「タモリさん!みんなで最後に、
 ウキウキウォッチングを歌いましょうよ。」って。
剛君本当にしっかりしていて頼もしかったです
そして慎吾ちゃんがすっきりしたような
明るい笑顔になっていたのも、ものすごく嬉しかったです

タモリさん、32年間笑顔と笑いを届けて下さって
ありがとうございました
これからは好きなことをされる時間も確保しつつ、
私たちみんなを和ませる存在として
これからも活躍してくださることを願っています
本当に長い間お疲れさまでした。 

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→https://keikostudio.info/tb.php/307-7b115d6b