| ホーム |
2014-03-22 14:25 |
カテゴリ:SMAP
昨夜のMステは出演者も少なく、
ゆったりとSMAPを見ることができて嬉しかったです。
歌う前のトークでメンバーそれぞれが6歳だったときの写真と、
当時の夢が発表され、それぞれが可愛く微笑ましいものばかりで、
他の出演者からもそのつど笑いが起こり、楽しかったです
。
6歳の慎吾ちゃんの夢は「セールスマン」
その後すぐ10歳くらいから「アイドル」に変わったらしいですが、
「まさかスカートを履くようなアイドルになるとは思わなかった!」
6歳の剛君の夢は「体操選手」
でも「さっきのABCーZを見たらレベルが違うなって思った!」
6歳の中居君の夢は「野球選手」
「今でも11月になるとドラフトを見ながら携帯電話を置いている!」
6歳の吾郎さんの夢は「考古学者」
「僕自身がとてもミステリアスな少年だったんでね!」
6歳の木村君の夢は「飼育係」
「ちょっとした『いきものがかり』になりたかった!」
タモリさんの質問に対する切り返しがそれぞれ一言ずつですが
ウィットに富んでいて熟練グループのレベル高さに感心しました
。
花柄をあしらった個性的な大人ファッションのSMAP。
バックの幻想的で色鮮やかな春景色とマッチして
とても美しい映像でした
。
1曲目の曲『旅立ちの日に』は合唱曲、
卒業ソングの定番になっていますが、
2007年にSMAPもCM曲として収録したことがあります。
もともと歌詞が素晴らしい曲ですし、
子どもたちと一緒に合唱するSMAPに
爽やかな熱い気持ちにさせられました。
剛君が手をお腹にあてて、お腹からしっかり声を出して、
心をこめて歌おうとしている姿が素敵でした
。
『Yes we are』はTBSのニュース番組の主題歌らしく、
都会のスクランブル交差点が目に浮かぶし、
孤独や厳しさと闘いながら働く人々に寄り添った
優しい曲でした
。
毎日の厳しい生活を頑張っている人々に癒しを与えるような
ささやくような柔らかい歌い方と
手話を交えたなめらかな手の振り付け。
SMAPの優しさがそっと心にしみ込んでくるような
素敵な曲ですね。
慎吾ちゃんの「Are you loving each other?」に
剛君が「Loving each other.」とかぶせて歌うところが、
2回繰り返されて英語も上手でかっこいいし、
心がこもっていてとてもいい感じです
。
『ココカラ』は自然に笑顔になっちゃうような明るい曲、
日本橋街づくりプロジェクトソングだということで、
可愛くてあたたかくて未来志向の歌詞が楽しいです
。
ギターをモチーフにした歌詞なんですね。
「早弾きフレーズ」「Cのコード」
「さっくり じっくり 鳴らしてよ」など。
Cコードとは音楽ではメジャーコードの代表で明るい音感。
「明るい曲を大切な君と一緒に歌いたい」っていう
男の人の微笑ましい愛の告白っていう感じの内容で、
ウキウキした楽しい気持ちになれる曲です
。
剛君のソロパートは大サビ
。
ダンスも軽やかで、かつなかなか凝っています
。
中居君と笑い合ったりはにかんだりしている剛君。
お口プックンをふくめSMAP5人の笑顔があふれていて、
幸せな気持ちになれる曲ですね
。
「Mステ」も昼間の「いいとも」と同じく前髪をあげて
花柄のシャツに黒っぽいスーツをビシッと決めたイケメン剛君。
最後に「シャレオツ」のラストと同じように、
1人だけジャケットのすそを翻しポーズを決めてくれたのは、
「シャレオツ」に未練があったファンへの、
剛君からのプレゼントだったのかな(笑)
。
ゆったりとSMAPを見ることができて嬉しかったです。
歌う前のトークでメンバーそれぞれが6歳だったときの写真と、
当時の夢が発表され、それぞれが可愛く微笑ましいものばかりで、
他の出演者からもそのつど笑いが起こり、楽しかったです

6歳の慎吾ちゃんの夢は「セールスマン」
その後すぐ10歳くらいから「アイドル」に変わったらしいですが、
「まさかスカートを履くようなアイドルになるとは思わなかった!」
6歳の剛君の夢は「体操選手」
でも「さっきのABCーZを見たらレベルが違うなって思った!」
6歳の中居君の夢は「野球選手」
「今でも11月になるとドラフトを見ながら携帯電話を置いている!」
6歳の吾郎さんの夢は「考古学者」
「僕自身がとてもミステリアスな少年だったんでね!」
6歳の木村君の夢は「飼育係」
「ちょっとした『いきものがかり』になりたかった!」
タモリさんの質問に対する切り返しがそれぞれ一言ずつですが
ウィットに富んでいて熟練グループのレベル高さに感心しました

花柄をあしらった個性的な大人ファッションのSMAP。
バックの幻想的で色鮮やかな春景色とマッチして
とても美しい映像でした


1曲目の曲『旅立ちの日に』は合唱曲、
卒業ソングの定番になっていますが、
2007年にSMAPもCM曲として収録したことがあります。
もともと歌詞が素晴らしい曲ですし、
子どもたちと一緒に合唱するSMAPに
爽やかな熱い気持ちにさせられました。
剛君が手をお腹にあてて、お腹からしっかり声を出して、
心をこめて歌おうとしている姿が素敵でした

『Yes we are』はTBSのニュース番組の主題歌らしく、
都会のスクランブル交差点が目に浮かぶし、
孤独や厳しさと闘いながら働く人々に寄り添った
優しい曲でした

毎日の厳しい生活を頑張っている人々に癒しを与えるような
ささやくような柔らかい歌い方と
手話を交えたなめらかな手の振り付け。
SMAPの優しさがそっと心にしみ込んでくるような
素敵な曲ですね。
慎吾ちゃんの「Are you loving each other?」に
剛君が「Loving each other.」とかぶせて歌うところが、
2回繰り返されて英語も上手でかっこいいし、
心がこもっていてとてもいい感じです

『ココカラ』は自然に笑顔になっちゃうような明るい曲、
日本橋街づくりプロジェクトソングだということで、
可愛くてあたたかくて未来志向の歌詞が楽しいです

ギターをモチーフにした歌詞なんですね。
「早弾きフレーズ」「Cのコード」
「さっくり じっくり 鳴らしてよ」など。
Cコードとは音楽ではメジャーコードの代表で明るい音感。
「明るい曲を大切な君と一緒に歌いたい」っていう
男の人の微笑ましい愛の告白っていう感じの内容で、
ウキウキした楽しい気持ちになれる曲です

剛君のソロパートは大サビ

ダンスも軽やかで、かつなかなか凝っています

中居君と笑い合ったりはにかんだりしている剛君。
お口プックンをふくめSMAP5人の笑顔があふれていて、
幸せな気持ちになれる曲ですね

「Mステ」も昼間の「いいとも」と同じく前髪をあげて
花柄のシャツに黒っぽいスーツをビシッと決めたイケメン剛君。
最後に「シャレオツ」のラストと同じように、
1人だけジャケットのすそを翻しポーズを決めてくれたのは、
「シャレオツ」に未練があったファンへの、
剛君からのプレゼントだったのかな(笑)

| ホーム |