fc2ブログ
2021-09-14 15:35 | カテゴリ:未分類
第26回『青天を衝け』の
「篤太夫、再会する」は
栄一と全ての登場人物との再会に
胸が震え涙が出るほど感じ入りました。

6年ぶりに血洗島に帰ってきた栄一と
家族や村の人々との再会、
平九郎はじめ長七郎など
千代の兄弟たちが亡くなった不幸、
生き残った栄一、千代、惇忠の苦悩と後悔
などそれぞれの心情がきめ細やかに
描かれていて説得力がありました。

大事な一人息子が
6年ぶりに帰ってきたので、
小林薫さん演じる父さま、
和久井映見さん演じる母さまの喜びようが
我がことのように嬉しく感じられました。

そして主君徳川慶喜公に会いに行く栄一。
この栄一と慶喜公の再会の場面の
この上なく味わいがあり、
素晴らしいことと言ったら・・・。

東照大権現様のご遺訓を共に唱え、
新しい世を作るために
高い志を持っていた主従。
その願いを叶えることなく
隠遁生活に入った主君を前に
未練を語る家臣。
それを受け入れず、
一言の弁解もしない慶喜公。
ただ、愛する弟昭武の
パリでの話を聞こうと言う。

慶喜公の気持ちを汲み
講談師のように熱く語る栄一。
生気のなかった虚な慶喜公の顔つきが、
栄一の話が進むごとに赤みをまし、
目に輝きが差し始め
微笑みと涙が共に浮かぶ横顔。
世の中の第一線を退き、
全てを封印するかのごとき慶喜公が、
このわずかなひと時、
夢の名残を惜しむかのようにはかない様子で
目を輝かせ涙を滲ませている表情に、
もらい泣きしてしまうほど切なくなりました。

そして話が終わると
心からの謝辞を述べる慶喜公。
その真心と美しい精神を受け止めた栄一は、
様々に抱いていた疑念さえ
忘れるほどに思うのです。
私の苦労も手にとるように理解し
労ってくださるお方。
主君はやはり
自分の尊敬していた主君のままである。
私が日本にいない間、
語ることができないほどのことが
主君の身の上にあったのだろう。
そして世間や家臣に一言の弁解を語らぬほどの
ご覚悟がおありになるのだろう。
あれほどのお方が
どんなにご無念だったことでございましょうと。

栄一に謝辞を述べ頭を下げた姿勢から
スッと立ち上がり
表情を無くした慶喜公の様子から、
夢への未練を断ち切るというような
慶喜公の覚悟が感じられました。

このシーンの最初から最後までの一連の動き、
体つき、表情の変化、話し方に至るまで、
吉沢亮さん演じる栄一の演技に呼応しながら
隅々にまで緻密な表現を駆使している
役者草彅剛の本領を見せつけられました。

『ミッドナイトスワン 』の繊細な演技を
更新するかのような演技に心が震えました。
栄一と慶喜公の2年ぶりの再会のシーンは
夢破れた主従の無念と情愛が錯綜する
極上のお芝居であったと感嘆しきりの私です。
剛君のお芝居が更新する瞬間を見られる喜び。
それこそがファンとして最大の喜びですものね。

そんな感動の余韻に浸っていた月曜日。
またまたゲリラ的に剛君たちの番組
『ワルイコあつまれ』が
Eテレで放送されました。
朝早くの放送は気がつかず、
twitterで知り、
NHKプラスの見逃し配信で視聴。
夜の再放送を録画して
何回も見ることができました。

まあ、びっくりしましたし、
唖然としてしまいましたが、
ああ、この人たちは
こういう感じの人たちだった。
こうやって一つの型に収まることのない
人たちだったと
じわじわ蘇ってくる感じがありました。

ななにーもバラエティーではありますが、
今回の『ワルイコあつまれ』は
スマスマのコントに通ずる面白みがあります。
あのスマスマのシュールな笑いが
教養番組としての内容も含みつつ
復活した感じ。これも一つの進化と言えます。
そして演技者として更新し続けている3人が
進化した新しい番組に挑戦している凄さ。
子どもから大人まで楽しめて勉強にもなる
まさに進化形の教養番組!!!!!

普段あまり反応しない夫が
「面白いな、あの番組」とハマっておりました。
私も「おとなのダンス音楽」に反応して、
慎吾ちゃんと一緒に踊りとても楽しくなりました。
剛君の慶喜さんキャラが崩れないことを心配したり、
慎吾ママの絶妙なMCぶりに感心したり、
吾郎さんの読み聞かせのうまさに感服したり、
絵本「かつしんたろう」の絵のうまさに仰天したり、
人間国宝の人間味にほんわかしたりしました。

そうだったそうだった。SMAPの真骨頂は
あのようなコントを本当に上手にできること。
役者さんとして成功するだけでなく、
あのようなコントを
楽しく見せられると言うことが
エンターテイナーとしての底力だと思います。

夫が来週の分も予約したと言っております。
来週(9/20/午後7:25〜)は
剛君が踊ってくれるそうですよ
これからも放送されるように
頑張って応援しなければ。
(早速メールでレギュラー化の
 お願いしてきました。→NHKの番組へのご意見
楽しいことと学ぶこととが両立できたら
世の中がきっと明るくなると思います



管理者のみに表示する

トラックバックURL
→https://keikostudio.info/tb.php/1041-f145daa5