| ホーム |
2021-03-21 01:59 |
カテゴリ:映画
草彅剛さま、
第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、最優秀作品賞受賞
おめでとうございます❗️❗️心よりお祝い申し上げます
昨日は日本アカデミー賞のレッドカーペットを歩く
剛君の勇姿を見ただけでも胸がいっぱいになりましたのに、
最優秀主演男優賞の発表の時には、
おそらく全国の剛ファンの皆さんと共に、
歓喜の声をあげてしまいました。
剛君の突き抜けた演技に間違いないと思ってはいても、
忖度を感じるテレビやマスコミに失望してきた年月があったので、
不安を拭い去ることができずにいました。
でも、日本アカデミー賞に恐れていたような忖度はありませんでした。
剛君が選ばれた瞬間の場の空気は剛君の受賞を心から称え、
喜んでくださっているようでした。
剛君は自分が選ばれるとは思っていなかったのか、
「いや、あの、まじっすか。
ごめんなさい。頭が真っ白になってしまって。」
という第一声でスピーチが始まりましたね。
「本当に、今まで、皆さんとお仕事させていただいたこととか、
仲間の皆さんに応援していただいていることとか、
そうですね、慎吾ちゃんとか吾郎さんとか、
本当に近い人たちが支えてくれて、
今日ここの舞台に立てたんだなと思って嬉しいです。
僕は代表として、これをもらうということで、
1人の力では到底たどり着けないところですし、
映画って、それぞれ作り手の方とか役者の気持ちとか、
いろんな方向性はあると思うんですけど、
1人1人の人生がより良く自由に全うできるような、
そんな作品作りと人との関わりの中で、
これからも自分の人生を全うしていきたいと思います。
会ったことがない方でも、遠くから応援してくれている方、
本当にありがとうございます。
これからも精進してまいります。
今日はありがとうございました。」とスピーチしました。
真っ白になったと言っても、
なんと落ち着いた気配りの行き届いた謙虚なスピーチだったでしょうか。
正直私はびっくりしてしまいましたよ。
ここ3年くらいの剛君は様々な面で進化が著しいですが、
この緊張の大舞台で、こんなに落ち着いてこんなに心のこもった
メッセージ性の高い優れたスピーチができるとは。
もう軽々しく「剛君」なんて呼んだらいけないんじゃないかと思うくらい、
魅力的で懐の深い大人になられましたね。
普段は爪を隠して深く考えずぼんやりしているように見せていますが、
本当は様々なことを沈思黙考している愛情深い人なのだと再認識しました。
全力で応援してきた人が、
その能力を正当に評価されたという喜びはもちろんながら、
剛君のスピーチ、振る舞い全てが尊くて誇らしくて
心が洗われるような喜びを感じました。
さらに喜びを倍増しにしてくれたのは、同じ舞台に並んだ
主演男優賞を受賞している佐藤浩一さん、小栗旬さん、菅田将暉さん、
二宮和也さんたちが剛君の受賞を心から讃えてくださっている姿でした。
発表前はちょっと渋い表情を見せていた佐藤浩一さんが、
5人でレッドカーペットを退場する時には、トロフィーを持った剛君に
笑顔で顔をくしゃくしゃにしながら祝福してくださいました。
そんな2人の様子を、小栗旬さん、菅田将暉さん、二宮和也さんが、
思いっきりの笑顔で見守っているというなんとも美しい光景。
素晴らしいですね。5人とも・・・。本当にありがたかったです😭
最優秀主演男優賞受賞だけでも喜びが爆発しましたのに、
正直各賞の流れからしてちょっと諦めかけていた最優秀作品賞で、
まさかの『ミッドナイトスワン 』❗️❗️❗️❗️❗️
私は再び歓喜の声。
剛君も内田英治監督も森谷雄プロデューサーも
服部樹咲さんも狐につままれたような様子でした。それでも
服部樹咲さんの落ち着いた透き通るような美しさが煌めいていました。
残念ながら番組放送内では剛君のスピーチしか流れませんでしたが、
「マジか!?って感じですよね。いいんっすか!?
どうしようかな、これ。なんか奇跡起こるんだなって思って。」
「そうですね。諦めたりしないで、一歩ずつと言おうか、
たまには振り返ることも人間誰しもあると思うんですけど、
またそこから進むと、いいことあるんだなあと思って、
本当にこの映画を愛していただいてありがとうございました。」
私は「本当にこの映画を愛していただいてありがとうございました。」
で締めくくった剛君に感服しました。
これは本当に愛を知っている人でないと出てこない言葉だと思います。
多くの人々の愛をきちんと受け止めている人でないと出てこないと思います。
立派な賞を受賞した喜びはもとより、剛君のスピーチに感動しました。
20年以上草彅剛さんを応援してきたファンにとって、
2021年3月19日は長年の夢が叶った記念すべき日になりました。
こんなに嬉しいなんてファン冥利に尽きます。
Youtube「ドラシネ」で森谷プロデューサーや内田英治監督の
アカデミー賞裏話を聞いても幸せですし、
Twitterで喜びを分かち合えるツイートを見るのも嬉しいです。
何が嬉しいって、今まで剛君のファンではなかった一般の人たちが
草彅剛さんに興味を持ち、評価してくださっているのがたまらなく嬉しい。
こんな日が来ることを長年待ち望んでいたのですから。
朝起きると、LINEに友人たちからお祝いメールがたくさん。娘からも。
でもいちばん嬉しかったのは東京で働く
(中学生の時、『僕の生きる道』のノベライズ本を自分で買い、
夏の読書感想文をそれで書いた)息子がわざわざ電話をくれたこと。
「草彅君、とったなあ!やったなあ、良かったなあ。
確かにいい映画やったもんな。」と。
「うん、良かった。嬉しい。」
いつもはちょっと呆れ気味な息子が、
心から「良かったなあ」と言ってくれたことが感激でした。
剛君、内田監督はいつの日か再び剛君と映画を撮る案を
もうすでに誰にも言わず考え始めているそうですよ。
素敵な「人との関わり」の中で剛君らしく人生を全うしてくださいね。
これからも剛君の生み出す作品を楽しみに応援しています
第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、最優秀作品賞受賞
おめでとうございます❗️❗️心よりお祝い申し上げます

昨日は日本アカデミー賞のレッドカーペットを歩く
剛君の勇姿を見ただけでも胸がいっぱいになりましたのに、
最優秀主演男優賞の発表の時には、
おそらく全国の剛ファンの皆さんと共に、
歓喜の声をあげてしまいました。
剛君の突き抜けた演技に間違いないと思ってはいても、
忖度を感じるテレビやマスコミに失望してきた年月があったので、
不安を拭い去ることができずにいました。
でも、日本アカデミー賞に恐れていたような忖度はありませんでした。
剛君が選ばれた瞬間の場の空気は剛君の受賞を心から称え、
喜んでくださっているようでした。
剛君は自分が選ばれるとは思っていなかったのか、
「いや、あの、まじっすか。
ごめんなさい。頭が真っ白になってしまって。」
という第一声でスピーチが始まりましたね。
「本当に、今まで、皆さんとお仕事させていただいたこととか、
仲間の皆さんに応援していただいていることとか、
そうですね、慎吾ちゃんとか吾郎さんとか、
本当に近い人たちが支えてくれて、
今日ここの舞台に立てたんだなと思って嬉しいです。
僕は代表として、これをもらうということで、
1人の力では到底たどり着けないところですし、
映画って、それぞれ作り手の方とか役者の気持ちとか、
いろんな方向性はあると思うんですけど、
1人1人の人生がより良く自由に全うできるような、
そんな作品作りと人との関わりの中で、
これからも自分の人生を全うしていきたいと思います。
会ったことがない方でも、遠くから応援してくれている方、
本当にありがとうございます。
これからも精進してまいります。
今日はありがとうございました。」とスピーチしました。
真っ白になったと言っても、
なんと落ち着いた気配りの行き届いた謙虚なスピーチだったでしょうか。
正直私はびっくりしてしまいましたよ。
ここ3年くらいの剛君は様々な面で進化が著しいですが、
この緊張の大舞台で、こんなに落ち着いてこんなに心のこもった
メッセージ性の高い優れたスピーチができるとは。
もう軽々しく「剛君」なんて呼んだらいけないんじゃないかと思うくらい、
魅力的で懐の深い大人になられましたね。
普段は爪を隠して深く考えずぼんやりしているように見せていますが、
本当は様々なことを沈思黙考している愛情深い人なのだと再認識しました。
全力で応援してきた人が、
その能力を正当に評価されたという喜びはもちろんながら、
剛君のスピーチ、振る舞い全てが尊くて誇らしくて
心が洗われるような喜びを感じました。
さらに喜びを倍増しにしてくれたのは、同じ舞台に並んだ
主演男優賞を受賞している佐藤浩一さん、小栗旬さん、菅田将暉さん、
二宮和也さんたちが剛君の受賞を心から讃えてくださっている姿でした。
発表前はちょっと渋い表情を見せていた佐藤浩一さんが、
5人でレッドカーペットを退場する時には、トロフィーを持った剛君に
笑顔で顔をくしゃくしゃにしながら祝福してくださいました。
そんな2人の様子を、小栗旬さん、菅田将暉さん、二宮和也さんが、
思いっきりの笑顔で見守っているというなんとも美しい光景。
素晴らしいですね。5人とも・・・。本当にありがたかったです😭
最優秀主演男優賞受賞だけでも喜びが爆発しましたのに、
正直各賞の流れからしてちょっと諦めかけていた最優秀作品賞で、
まさかの『ミッドナイトスワン 』❗️❗️❗️❗️❗️

私は再び歓喜の声。
剛君も内田英治監督も森谷雄プロデューサーも
服部樹咲さんも狐につままれたような様子でした。それでも
服部樹咲さんの落ち着いた透き通るような美しさが煌めいていました。
残念ながら番組放送内では剛君のスピーチしか流れませんでしたが、
「マジか!?って感じですよね。いいんっすか!?
どうしようかな、これ。なんか奇跡起こるんだなって思って。」
「そうですね。諦めたりしないで、一歩ずつと言おうか、
たまには振り返ることも人間誰しもあると思うんですけど、
またそこから進むと、いいことあるんだなあと思って、
本当にこの映画を愛していただいてありがとうございました。」
私は「本当にこの映画を愛していただいてありがとうございました。」
で締めくくった剛君に感服しました。
これは本当に愛を知っている人でないと出てこない言葉だと思います。
多くの人々の愛をきちんと受け止めている人でないと出てこないと思います。
立派な賞を受賞した喜びはもとより、剛君のスピーチに感動しました。
20年以上草彅剛さんを応援してきたファンにとって、
2021年3月19日は長年の夢が叶った記念すべき日になりました。
こんなに嬉しいなんてファン冥利に尽きます。
Youtube「ドラシネ」で森谷プロデューサーや内田英治監督の
アカデミー賞裏話を聞いても幸せですし、
Twitterで喜びを分かち合えるツイートを見るのも嬉しいです。
何が嬉しいって、今まで剛君のファンではなかった一般の人たちが
草彅剛さんに興味を持ち、評価してくださっているのがたまらなく嬉しい。
こんな日が来ることを長年待ち望んでいたのですから。
朝起きると、LINEに友人たちからお祝いメールがたくさん。娘からも。
でもいちばん嬉しかったのは東京で働く
(中学生の時、『僕の生きる道』のノベライズ本を自分で買い、
夏の読書感想文をそれで書いた)息子がわざわざ電話をくれたこと。
「草彅君、とったなあ!やったなあ、良かったなあ。
確かにいい映画やったもんな。」と。
「うん、良かった。嬉しい。」
いつもはちょっと呆れ気味な息子が、
心から「良かったなあ」と言ってくれたことが感激でした。
剛君、内田監督はいつの日か再び剛君と映画を撮る案を
もうすでに誰にも言わず考え始めているそうですよ。
素敵な「人との関わり」の中で剛君らしく人生を全うしてくださいね。
これからも剛君の生み出す作品を楽しみに応援しています

<<重ねてきた努力は発揮する瞬間が来る!を実感した第8話の草彅慶喜の演技 #青天を衝け #吉沢亮 #草彅剛 | ホーム |
「最後の将軍」慶喜公は悲運なお方。それでも生涯渋沢栄一には面会したという関係に胸熱です❤️ #青天を衝け #草彅剛 #吉沢亮 >>
Re: ステキな言葉で綴られた文面に涙ふたたび
kitakeiko
お気持ちが伝わってくるあたたかいコメントありがとうございます。
本当に夢見ていた瞬間だったので、嬉しかったですね。
私たちのように剛君を応援してきた人は全国にたくさんいらっしゃるでしょう。
剛君からもらったこの喜びを糧にこれからもがんばりましょう❣️
本当に夢見ていた瞬間だったので、嬉しかったですね。
私たちのように剛君を応援してきた人は全国にたくさんいらっしゃるでしょう。
剛君からもらったこの喜びを糧にこれからもがんばりましょう❣️
2021-03-21 14:29 URL [ 編集 ]
| ホーム |