| ホーム |
2022-01-10 23:21 |
カテゴリ:未分類
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始はやはり忙しく、
いろいろあって大変でしたが、ようやく
この3連休で普段の生活に戻れそうです。
忙しい中でも、3が日には、
『青天を衝け』総集編・『新選組』総集編、
録画しておいた『倫敦の山本五十六』
『ワルイコあつまれ』『ななにー』は観ました。
元旦に初笑いさせてくれた
『ワルイコあつまれ』はすごく面白かったです。
慎吾ママと竹中直人さんの秀吉。
韓流ドラマ風のオチにたまげたケミカルドラマ。
(「独身貴族」を思い出す平岩紙さんとのカップル✨
國村隼さんの重厚な演技✨)
吾郎さんのダンディーなシリシリダンス。
カツケンサンバと稲垣吾郎。
萩本欽一さんの子ども記者会見。
吾郎さんの読み聞かせ。
昭和歌謡でマーベラス!
剛君と慎吾ちゃんと吾郎さんが繰り広げる
エンターテイメントは余裕があって本当に楽しい💕
特に我が家の夫はこの番組にハマっていて、
嬉しそうに笑いながら何度もリピして見ています🙆♀️
こんな楽しい教育番組は絶対に続けるべきだと思います。
大河ドラマの総集編は編集が素晴らしく、
引き込まれて観てしまいますね。
勢いのある吉沢亮君ももちろん良かったですが、
輝きが過ぎる若々しい貴公子から
苦渋を背負い続けた老公までを
違和感なく演じ切った剛君の演技に
あらためて驚かされしみじみと感銘を受けました。
気品と抑制された深みのある演技。
オーラや空気を作る圧倒的存在感が素晴らしく、
掴み所がないと言われてきた徳川慶喜公を、
よくぞここまで魅力的に具現化してくれました。
総集編のラストが慶喜公と渋沢栄一のシーンで
結ばれているところも、この大河は2人の絆が
メインテーマであったことが浮き彫りになっていて、
ひときわ感動的でした。
幕末から明治を新しい視点で描いた意欲的なこの作品を
もっともっと多くの人に見ていただきたいので、
この総集編が繰り返し放送されたらよいのにと思います。
『新選組』総集編も、当時見て以来久々に観ましたので、
若々しい慎吾ちゃんをはじめ、
お仲間の俳優さんたちの若かりし時の演技を見て
あらためて感動してしまいました。
慎吾ちゃんは演技が苦手だと今でも言っていますが、
総集編などを見ると、さすが大河の主役を張るだけの
器の大きさ・存在感があって引き込まれました。
顔つきが局長近藤勇へと変化していく様子に
凄みを感じました。
『倫敦の山本五十六』の慎吾ちゃんは
さらにパワーアップ。
米英や日本側の幹部と交渉する時の顔つきは、
芸能界・人生の荒波をくぐり抜けてきた
男にしか出せない
複雑な表情をしていて衝撃を受けました。
剛君も慎吾ちゃんも顔に年輪を感じさせる
油の乗った俳優になってきたのだと心が震えました。
さすがしんつよ。
しんつよパワー侮るなかれ!!!と心から思います。
「しんつよパワー全開で」と剛君が言っていたような
2022年の年明けとなりました。
昨日は今年の大河ドラマも観ましたが、
ファンの欲目なのでしょう、
年頭に感じたほどの興奮を味わうことが出来ません💦
やっぱり大好きな剛君を
もっともっと観たいという気持ちが募ります。
昨日は、『アルトゥロ・ウイの興隆』
東京公演も無事開幕したようで、
ライブ会場らしい豊洲PITでの興奮を
観劇された方のレポなどを読んで知り、
羨ましく思う毎日です。
残念ながら今は行きたくても行けない状況ですので、
兎にも角にもあと残り7公演が、
滞りなく盛況のうちに完走できますことを
心から祈り応援の念を送るばかりです。
そしてこの大舞台をやり遂げた暁には、
またワクワクするような姿を
私たちに見せてください!!!
虎のようにガオッと攻める草彅剛待っています💓
| ホーム |