fc2ブログ
2021-03-21 01:59 | カテゴリ:映画
草彅剛さま、
第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、最優秀作品賞受賞
おめでとうございます❗️❗️心よりお祝い申し上げます

昨日は日本アカデミー賞のレッドカーペットを歩く
剛君の勇姿を見ただけでも胸がいっぱいになりましたのに、
最優秀主演男優賞の発表の時には、
おそらく全国の剛ファンの皆さんと共に、
歓喜の声をあげてしまいました。
剛君の突き抜けた演技に間違いないと思ってはいても、
忖度を感じるテレビやマスコミに失望してきた年月があったので、
不安を拭い去ることができずにいました。
でも、日本アカデミー賞に恐れていたような忖度はありませんでした。
剛君が選ばれた瞬間の場の空気は剛君の受賞を心から称え、
喜んでくださっているようでした。
剛君は自分が選ばれるとは思っていなかったのか、
「いや、あの、まじっすか。
 ごめんなさい。頭が真っ白になってしまって。」
という第一声でスピーチが始まりましたね。
「本当に、今まで、皆さんとお仕事させていただいたこととか、
 仲間の皆さんに応援していただいていることとか、
 そうですね、慎吾ちゃんとか吾郎さんとか、
 本当に近い人たちが支えてくれて、
 今日ここの舞台に立てたんだなと思って嬉しいです。
 僕は代表として、これをもらうということで、
 1人の力では到底たどり着けないところですし、
 映画って、それぞれ作り手の方とか役者の気持ちとか、
 いろんな方向性はあると思うんですけど、
 1人1人の人生がより良く自由に全うできるような、
 そんな作品作りと人との関わりの中で、
 これからも自分の人生を全うしていきたいと思います。
 会ったことがない方でも、遠くから応援してくれている方、
 本当にありがとうございます。
 これからも精進してまいります。
 今日はありがとうございました。」とスピーチしました。
真っ白になったと言っても、
なんと落ち着いた気配りの行き届いた謙虚なスピーチだったでしょうか。

正直私はびっくりしてしまいましたよ。
ここ3年くらいの剛君は様々な面で進化が著しいですが、
この緊張の大舞台で、こんなに落ち着いてこんなに心のこもった
メッセージ性の高い優れたスピーチができるとは。
もう軽々しく「剛君」なんて呼んだらいけないんじゃないかと思うくらい、
魅力的で懐の深い大人になられましたね。
普段は爪を隠して深く考えずぼんやりしているように見せていますが、
本当は様々なことを沈思黙考している愛情深い人なのだと再認識しました。
全力で応援してきた人が、
その能力を正当に評価されたという喜びはもちろんながら、
剛君のスピーチ、振る舞い全てが尊くて誇らしくて
心が洗われるような喜びを感じました。

さらに喜びを倍増しにしてくれたのは、同じ舞台に並んだ
主演男優賞を受賞している佐藤浩一さん、小栗旬さん、菅田将暉さん、
二宮和也さんたちが剛君の受賞を心から讃えてくださっている姿でした。
発表前はちょっと渋い表情を見せていた佐藤浩一さんが、
5人でレッドカーペットを退場する時には、トロフィーを持った剛君に
笑顔で顔をくしゃくしゃにしながら祝福してくださいました。
そんな2人の様子を、小栗旬さん、菅田将暉さん、二宮和也さんが、
思いっきりの笑顔で見守っているというなんとも美しい光景。
素晴らしいですね。5人とも・・・。本当にありがたかったです😭

最優秀主演男優賞受賞だけでも喜びが爆発しましたのに、
正直各賞の流れからしてちょっと諦めかけていた最優秀作品賞で、
まさかの『ミッドナイトスワン 』❗️❗️❗️❗️❗️
私は再び歓喜の声。
剛君も内田英治監督も森谷雄プロデューサーも
服部樹咲さんも狐につままれたような様子でした。それでも
服部樹咲さんの落ち着いた透き通るような美しさが煌めいていました。

残念ながら番組放送内では剛君のスピーチしか流れませんでしたが、
「マジか!?って感じですよね。いいんっすか!?
 どうしようかな、これ。なんか奇跡起こるんだなって思って。」
「そうですね。諦めたりしないで、一歩ずつと言おうか、
 たまには振り返ることも人間誰しもあると思うんですけど、
 またそこから進むと、いいことあるんだなあと思って、
 本当にこの映画を愛していただいてありがとうございました。」
私は「本当にこの映画を愛していただいてありがとうございました。」
で締めくくった剛君に感服しました。

これは本当に愛を知っている人でないと出てこない言葉だと思います。
多くの人々の愛をきちんと受け止めている人でないと出てこないと思います。
立派な賞を受賞した喜びはもとより、剛君のスピーチに感動しました。

20年以上草彅剛さんを応援してきたファンにとって、
2021年3月19日は長年の夢が叶った記念すべき日になりました。
こんなに嬉しいなんてファン冥利に尽きます。
Youtube「ドラシネ」で森谷プロデューサーや内田英治監督の
アカデミー賞裏話を聞いても幸せですし、
Twitterで喜びを分かち合えるツイートを見るのも嬉しいです。
何が嬉しいって、今まで剛君のファンではなかった一般の人たちが
草彅剛さんに興味を持ち、評価してくださっているのがたまらなく嬉しい。
こんな日が来ることを長年待ち望んでいたのですから。

朝起きると、LINEに友人たちからお祝いメールがたくさん。娘からも。
でもいちばん嬉しかったのは東京で働く
(中学生の時、『僕の生きる道』のノベライズ本を自分で買い、
夏の読書感想文をそれで書いた)息子がわざわざ電話をくれたこと。
「草彅君、とったなあ!やったなあ、良かったなあ。
 確かにいい映画やったもんな。」と。
「うん、良かった。嬉しい。」
いつもはちょっと呆れ気味な息子が、
心から「良かったなあ」と言ってくれたことが感激でした。

剛君、内田監督はいつの日か再び剛君と映画を撮る案を
もうすでに誰にも言わず考え始めているそうですよ。

素敵な「人との関わり」の中で剛君らしく人生を全うしてくださいね。
これからも剛君の生み出す作品を楽しみに応援しています

2021-03-18 16:14 | カテゴリ:ドラマ
徳川慶喜の生涯を知りたくて、司馬遼太郎の『最後の将軍』を読みました。
もうすっかり草彅慶喜に心酔しているので、
慶喜様に感情移入してしまい、
悲運の将軍の苦しみが痛いようにグサグサと胸に突き刺さりました。
本当に大変な時代に将軍にならざるを得なかった方で、
聡明すぎるがゆえに誤解され疎まれ非情な扱いを受けることになっていくとは。
平岡円四郎などの側近たちの悲劇もドラマの中で描かれていくと思うと、
慶喜様と円四郎の微笑ましい関係を今十分に味わっておきたいと思いました。

幕末のことは複雑で正直あまり深く理解しようとしてこなかった私ですが、
『青天を衝け』のおかげで初めて真剣にこの辺りの経緯を知りたいと思いました。
令和の現在も大変な状況ですが、
幕末から明治にかけても日本は本当に存亡の危機だったのだと思い知りました。
いつの時代も苦難困難はあるのだとしみじみ思わずにはいられません。
第5回では諍臣の鑑であった藤田東湖が大地震でなくなってしまいました。
激動の日本の歴史の中で、
高い志を持った優秀な方がたくさん命を落とされたのだと切なくなりました。
小説『最後の将軍』によると慶喜様は孤立無援となっていく悲運な将軍ですが、
大政奉還を成した時、大政奉還を立案したと言われる坂本龍馬に、
深く感銘を与えたと記録されています。

また将軍を退いてからの隠遁生活では人と会うことを避けていらっしゃったとか。
特に将軍時代の心の傷が深く、その辺りの人々と会いたがらなかったそうです。
そんな中、生涯面会し続けたのは渋沢栄一だったということで、
渋沢栄一も慶喜公の名誉を回復したいと『徳川慶喜公伝』を著しているほどです。
『最後の将軍』を読んで慶喜様の孤独を知ってみると、慶喜様にとって、
渋沢栄一の存在がどれほど心の癒しであり希望であったかが伺われます。
次はぜひ、この『徳川慶喜公伝』を読みたいと思っています。

そんな深い因縁を持つ2人が、第6回「栄一、胸騒ぎ」でとうとう出会うようです。
予告の「出会いは突然に」の字幕のバックに映る草彅慶喜のなんと麗しいこと❣️
回が進むごとに吉沢栄一の魅力もどんどん増してきていますが、
合理的で頭の良い熱血漢である渋沢栄一と聡明で麗しい貴公子慶喜との出会いから
いよいよ物語は盛り上がっていくことでしょう。
演技派の2人がこの唯一無二の因縁をどう紡いでいくのか心から楽しみにしています。

明日はいよいよ第44回アカデミー賞授賞式21:00〜22:54ですね。
内田英治監督、草彅剛さん、服部樹咲さんはじめ受賞スタッフ一同で参加されます。
レッドカーペットを歩く姿が日テレ公式Youtubeチャンネル
「第44回日本アカデミー賞授賞式』で14:35〜15:00頃生配信されるそうです。
金曜日はいつも仕事ですが、たまたま明日はお休みでリアタイできます。
祈りながら、剛君はじめミッドナイトスワンチームの勇姿を見届けます❗️❗️

P.S.『ミッドナイトスワン』の特典つきBlu-ray・DVDの受注予約が始まりました。
新しい地図の公式サイトのみの販売ですね。
プレミアムインタビュー&未公開シーン初公開❣️
未公開カットによるポストカードも封入だそうです。

2021-03-12 17:17 | カテゴリ:ドラマ
BSプレミアムで3月6日に放送された震災関連ドラマ「ペペロンチーノ」。
皆さんがおっしゃっているように
終始微妙な違和感を感じながら見ていたのですが、
ラストで事情が判明し、「そうだったのか」という納得と
大きな感情が沸き起こり涙がポロポロとこぼれ落ちました。
童話のようなお話だと執筆者の方が語ったと耳にしたことを思い出し、
なるほど、
でもなんと切なくて悲しくて愛おしいお話なのだろうと深く感じ入りました。

喪失感、脱力感、虚無感のプールに浮かびながらのどうしようもない気持ち。
たくさん出会いの中で心が救われ、前を向いて歩き出す経緯。
それでも行く手を阻むコロナなどの厳しい現実。
自然は人間たちに容赦無く襲いかかり、そして何もなかったような美しい風景。

昨日3月11日に東北大震災10年目という節目を迎えましたが、
まだまだ多くの人たちが多くの苦難と闘っておられるのだと思い知りました。
また、このようなドラマを通して、
より身近にその思いに触れることができたように思います。

剛君演じる潔さん。ちょっと甘えん坊だけどとっても優しい人。
そういう人ほど傷つきやすくアルコール依存症になりやすいのかな。
國村隼さん演じる佐々木先生に出会ったことで危機一髪救われます。
潔さんの弱々しいみっともなさを剛君が自然体で見事に演じ、
燻銀のような存在感がある佐々木先生とのやりとりが真に迫っていました。
大きな傷を抱えている者同士だから共鳴しあって救われたのかもしれません。
私は母をアルコール依存症で早くに亡くしたので、
自分が母を助けられなかったことに複雑な気持ちにもなりました。
と同時に母は本当に優しい人であったし、
いつも私のそばにいるのだと再確認できたようにも思いました。

矢田亜希子さんの演技を久しぶりに見ましたが、
気丈な女性をこちらも自然体に演じていらっしゃってとても素敵でした。
剛君と矢田さんが共演した『僕の生きる道』という名作の
数々の名シーンが今でもふとした瞬間に蘇るほど印象に残っていますが、
おふたりともあれから多くの年月ご苦労を経てこられたことでしょう。
その年輪が感じられるおふたりの演技に感慨深いものがありました。

剛君の演技はここ3年くらいの間で
ひと作品ごとに大きく更新されているようで驚きの連続です❗️❗️
『バリーターク』で閉じ込められた世界から
外へ飛び出す登場人物を演じましたが、
その後の剛君はまさに道無き道を行く挑戦者開拓者そのもの。
様々な人物(犬にまで)になって、新しい表現を次々と見せてくれています。
そのひとつひとつの経験が血となり肉となり表現の幅もどんどん広がって✨

『ペペロンチーノ』の潔さんの思いが、
ドラマのラストにかけて明らかになっていく時の表情の変化に引き込まれました。
溢れる思いを噛みしめながら
吉田羊さん演じるあかりさんに語りかける時の抑制した表情。
切なくて悲しくてでも限りなく愛おしくて。
深く深く心に染み入る声、眼差し、仕草、涙、微笑み。
剛君の年輪を重ねて更新される柔らかい演技にこころが震えました。

お店の看板を出しに潔さんが外に出るラストシーン。
美しい海を目前にして本物の東北の粉雪が優しく降り注いでいました。
潔さんの背中を見守るあかりさん。雪。そして海。
このドラマのおかげで、日々生かされている自分や
そばにいる家族友人を
もっともっと大切にしなければとしみじみ思いました。
そして今なお多くの困難と闘っている東北の方々を応援したいと
強く思いました。

そのような気持ちにさせてくれたドラマ『ペペロンチーノ』に感謝です。
脚本家、キャスト、スタッフ、このドラマに関わった全ての皆様、
本当にありがとうございました。
皆さんもおっしゃっているように、
NHK総合で再放送され、多くの人に見ていただきたいと願います。

2021-03-02 16:27 | カテゴリ:映画
草彅剛さん、ブルーリボン賞主演男優賞受賞おめでとうございます❗️

2月24日の朝、
何気なくネットを覗いたらこのニュースが駆け巡っていたので、
嬉しくて歓声を上げてしまいました。
期待して待ち構えている時は思うような結果でない時が多いのですが、
吉報はとつぜん舞い降りてくるのだとしみじみ思います。
俳優さんが演技を頑張るのは賞のためではないと思うので、
賞の有無にあまり拘らないようにしようと日頃思っているのですが、
やはり大きな賞をいただくと世間の人々の注目も集まるし、
剛君の演技に関心を持って、作品を見てくださる方も増えると思うので、
本当に喜ばしいことだと思います。
YouTubeで、スタッフキャストファンのみんなへ
感謝の辞を述べる剛君を見て、
あらためて喜びがこみ上げてくるような気持ちになりました。
頑張っている剛君にとっても励みになるし、
次の作品への原動力にもなりますよね。

「ミッドナイトスワン 」の演技は、
演技を超えて心に深く訴えるものがあります。
凪沙さんは正直で可愛くて本当に魅力的な女性でした。
内田監督もツイートしてくださった剛君の
「果てなき優しさ」が表出した作品。
高倉健さんも大杉漣さんも剛君らしさが活かせたこの役を
きっと喜んで見ていてくださっていますね。
頑張った剛君がご褒美をいただけて本当に嬉しいです。
これからも体に気をつけて
いろいろな人間の生き様を私たちに見せてくださいね。

大河ドラマも3回まで終わりましたが、
毎回徳川慶喜の美しいお姿、
複雑な表情に吸い込まれ眼福の極みであります。
裃姿が似合うだろうとは思っていましたが、
慶喜公になり切った剛君の裃姿は
神々しいほどの気品があって見惚れます。
斉昭公に反発する場面では
剛君のドスの効いた良い声が響いて迫力がありました。
「父上の傀儡将軍にはなりたくない」
「嘘は嫌いです」と言って草案を破り捨てるところなど
剛情さも描かれました。
弓を射れば的を射抜く武勇があり、
英邁さを併せ持った賢いお方であったようです。
それほどの才能を持った慶喜公が、
時代に翻弄され、大きな決断を迫られていく。
その時、側で仕えたのが平岡円四郎。渋沢栄一と慶喜公を結ぶキーマン。
来週からいよいよ剛君と堤さんの共演が始まり、
慶喜公の人間味が立体的に描かれていくと思うと期待が高まります。

また震災関連ドラマ『ペペロンチーノ』の放送日
3月6日もいよいよ迫ってきました。
NHKラジオの聞き逃しで宮城の地域番組3月1日放送の「ゴジだっちゃ!」
の中で、剛君直々の番組宣伝や裏話を聞くことができました。
クランクアップ直後に、吉田羊さんと剛君が感極まって泣いてしまったとか。
本当に心を込めて演じたということが伝わってくるエピソードでした。
コロナ禍で見過ごされそうな震災10年を
ドラマを通してみんなでしっかりと共有できたらいいなと思います。

また、11月に『アルトゥロ・ウイの興隆』の再演があるということも発表
されました。政治の腐敗が嘆かれ危機感がますます募ってくる昨今。
考えさせられる問題作に次々に出演してくれる剛君に頭が下がります。
『AERA』3月号でも「終わりと始まりを表現したい』と語った剛君。
作品たちの持つエネルギーが
世の中を少しでも明るい未来へと導いてくれることを願います。