| ホーム |
2017-11-26 12:10 |
カテゴリ:新しい地図
GQ「MEN OF THE YAER2017」を受賞おめでとうございます
11月22日に発表され、授賞式の様子もネットで配信されました。
伝統ある男性ファッションカルチャー誌『GQ』の表紙を
吾郎さん剛君慎吾ちゃんで飾ることができて目の覚めるような喜びです。
とにかく表紙を飾った3人のタキシード姿がこの上なく美しい。
油ののった40代の男の魅力を余すところなく漲らせています。
3人の佇まいが普段のポピュラーな印象と異なっているのが素晴らしい。
慎吾ちゃんは普段ラフな服装をしている時が多いですが、
私がより好きなのはまさにビシッとタキシードなどで決めた背筋の伸びた姿。
体格の良さ、顔の作りの大きさ、大きな愛、頼りがいのある男らしさ、
エネルギッシュなパワー、華やかな品格、安定感が際立ちます。
この方はやはり「王子」ですね。世界中にパワーを示す存在です。
ある事情で身をやつしてきた「王子」が真の姿を表したという
ドラマティックな展開に胸が高鳴ります。
知略に長けつつ世界の平和をリードして行く大きな役割りを担っています。
吾郎さんは昔の控えめな陰のあるイメージが先行してきましたが、
本当は社交的で明るさもあるチャーミングで優しい人。
表紙の吾郎さんはピンクの花と緑の葉が縫い込まれた豪華なタキシードに
リボンタイという上流貴族のような装い。社交界の中心となる男爵さま。
表情が精力的で明るく目の輝きが力強い。
抜け目のないような大人の雰囲気を醸しているところが重層的。
こんなにエネルギッシュな吾郎さんは初めてでワクワクします。
こんな「男らしさ」をもっと押し出したら新しい稲垣吾郎に出会えそうです。
剛君はよくこの表情で収まりましたね。流石です。
普段はあんなに明るい少年のような癒し系で通っているのに、
表紙の草彅剛は得体のしれない「謎の男」。なんでこんなに色っぽいのだ
慎吾ちゃんが「王子」、吾郎さんが「男爵」なら、剛君は「吟遊詩人」。
何処からきて何処にいくのかわからない。
とぼけた表情で人をはぐらかすようなことを言うけれど、
たくさんの悲しみを目撃して来て心に深い深い傷を隠し持っている人。
とてもずる賢くて悪い奴かもしれない。
でもそれは人一倍ピュアだったがために多くの悲しみでゆがめられた心。
心の奥底で光を愛を渇望しているのにそれを押し殺している男・・・。
タキシードのボタンに手をかけている指まで「謎の男」を造形している
この表紙のキャラクターで舞台か映画制作したら凄い豪華な作品になりそうです。
中世のヨーロッパを舞台にした群像劇。シェークスピアをするのもいいかも。
3人は表現者なので、この表紙のキャラクターがどんぴしゃだとは思いますが、
入れ替わってもまた面白い。
三谷幸喜さんのしんつよ舞台『burst』の時のように。
可能性は無限にあると思います。
これから制作する来春公開予定の映画『クソ野郎と美しい世界』では
また全く違う3人の設定や表現が見られると思うので期待感が一気に高まりました。
『GO JAPAN』の公式サイトで「MEN OF THE YEAR2017」を受賞した
9人のインタビュー動画が見られて、見応えがありますね。
→『GQ』公式サイト
草彅剛の動画は特にしゃべりが自然体で素晴らしかったです。
雑誌『GQ』の中にある「インタビュー」の内容にも自然体が貫かれていました。
気負いがなく、自分を決して大きく見せない、等身大であろうとする潔さです。
「パワスプ」によると、さすがアメリカに本社があるGQの取材ということで
外国人記者もたくさんいたとか。剛君はその場の状況がよくわかっていなかった?
感じがあったのかもしれませんが、なにがチャンスになるかわかりません。
3人の魅力が海外にも広く届いて欲しいと願います
自然体なしゃべりの中でも表情が多彩なのが草彅剛の凄いところ。
限られた時間の動画の中に、シリアス、ニヒル、ナチュラル、ダーク、ライト、
そして笑い声まで入れてしまうのですから
話の内容も全く自然体。正直な感想を飾ることなく語っています。
「ダメさ」も「不完全さ」も「滑稽さ」もエキスとしてさりげなく含める。
素晴らしい賞をいただけたけれど
自分は今「リボーン」「リスタート」したばかり。
凄いですよ草彅剛。ファンは「役者草彅剛」を求めているのに
あえて「ユーチューバー」「即興ギターマン」を口に出す。
剛君の理想とする表現は
もっともっと自由で広い世界なのだとあらためて思います。
そして言葉にしないからこそそこに大志があるように感じます。
雑誌『GQ』のインタビュー記事の右上に添えられた剛君の写真に
右手で顔半分を隠し目を閉じている写真がありますが、
この写真に剛君の姿勢が表れているような気がします。
中にどんどん蓄える。あらゆる表現に興味を持つ。そしてひとつずつ。
2018年の抱負は「攻める」。
この言葉がファンにとってどれほど嬉しいか。
いろいろお仕事も決まっているそうなので、
明るい気持ちで新年に向かって頑張れそうですね。
ここ2年ほどファンにとって本当に息の詰まるような日々でしたので、
本当に本当に元気が出てきますし、頑張って応援したいと思います

11月22日に発表され、授賞式の様子もネットで配信されました。
伝統ある男性ファッションカルチャー誌『GQ』の表紙を
吾郎さん剛君慎吾ちゃんで飾ることができて目の覚めるような喜びです。
とにかく表紙を飾った3人のタキシード姿がこの上なく美しい。
油ののった40代の男の魅力を余すところなく漲らせています。
3人の佇まいが普段のポピュラーな印象と異なっているのが素晴らしい。
慎吾ちゃんは普段ラフな服装をしている時が多いですが、
私がより好きなのはまさにビシッとタキシードなどで決めた背筋の伸びた姿。
体格の良さ、顔の作りの大きさ、大きな愛、頼りがいのある男らしさ、
エネルギッシュなパワー、華やかな品格、安定感が際立ちます。
この方はやはり「王子」ですね。世界中にパワーを示す存在です。
ある事情で身をやつしてきた「王子」が真の姿を表したという
ドラマティックな展開に胸が高鳴ります。
知略に長けつつ世界の平和をリードして行く大きな役割りを担っています。
吾郎さんは昔の控えめな陰のあるイメージが先行してきましたが、
本当は社交的で明るさもあるチャーミングで優しい人。
表紙の吾郎さんはピンクの花と緑の葉が縫い込まれた豪華なタキシードに
リボンタイという上流貴族のような装い。社交界の中心となる男爵さま。
表情が精力的で明るく目の輝きが力強い。
抜け目のないような大人の雰囲気を醸しているところが重層的。
こんなにエネルギッシュな吾郎さんは初めてでワクワクします。
こんな「男らしさ」をもっと押し出したら新しい稲垣吾郎に出会えそうです。
剛君はよくこの表情で収まりましたね。流石です。
普段はあんなに明るい少年のような癒し系で通っているのに、
表紙の草彅剛は得体のしれない「謎の男」。なんでこんなに色っぽいのだ

慎吾ちゃんが「王子」、吾郎さんが「男爵」なら、剛君は「吟遊詩人」。
何処からきて何処にいくのかわからない。
とぼけた表情で人をはぐらかすようなことを言うけれど、
たくさんの悲しみを目撃して来て心に深い深い傷を隠し持っている人。
とてもずる賢くて悪い奴かもしれない。
でもそれは人一倍ピュアだったがために多くの悲しみでゆがめられた心。
心の奥底で光を愛を渇望しているのにそれを押し殺している男・・・。
タキシードのボタンに手をかけている指まで「謎の男」を造形している

この表紙のキャラクターで舞台か映画制作したら凄い豪華な作品になりそうです。
中世のヨーロッパを舞台にした群像劇。シェークスピアをするのもいいかも。
3人は表現者なので、この表紙のキャラクターがどんぴしゃだとは思いますが、
入れ替わってもまた面白い。
三谷幸喜さんのしんつよ舞台『burst』の時のように。
可能性は無限にあると思います。
これから制作する来春公開予定の映画『クソ野郎と美しい世界』では
また全く違う3人の設定や表現が見られると思うので期待感が一気に高まりました。
『GO JAPAN』の公式サイトで「MEN OF THE YEAR2017」を受賞した
9人のインタビュー動画が見られて、見応えがありますね。
→『GQ』公式サイト
草彅剛の動画は特にしゃべりが自然体で素晴らしかったです。
雑誌『GQ』の中にある「インタビュー」の内容にも自然体が貫かれていました。
気負いがなく、自分を決して大きく見せない、等身大であろうとする潔さです。
「パワスプ」によると、さすがアメリカに本社があるGQの取材ということで
外国人記者もたくさんいたとか。剛君はその場の状況がよくわかっていなかった?
感じがあったのかもしれませんが、なにがチャンスになるかわかりません。
3人の魅力が海外にも広く届いて欲しいと願います

自然体なしゃべりの中でも表情が多彩なのが草彅剛の凄いところ。
限られた時間の動画の中に、シリアス、ニヒル、ナチュラル、ダーク、ライト、
そして笑い声まで入れてしまうのですから

話の内容も全く自然体。正直な感想を飾ることなく語っています。
「ダメさ」も「不完全さ」も「滑稽さ」もエキスとしてさりげなく含める。
素晴らしい賞をいただけたけれど
自分は今「リボーン」「リスタート」したばかり。
凄いですよ草彅剛。ファンは「役者草彅剛」を求めているのに
あえて「ユーチューバー」「即興ギターマン」を口に出す。
剛君の理想とする表現は
もっともっと自由で広い世界なのだとあらためて思います。
そして言葉にしないからこそそこに大志があるように感じます。
雑誌『GQ』のインタビュー記事の右上に添えられた剛君の写真に
右手で顔半分を隠し目を閉じている写真がありますが、
この写真に剛君の姿勢が表れているような気がします。
中にどんどん蓄える。あらゆる表現に興味を持つ。そしてひとつずつ。
2018年の抱負は「攻める」。
この言葉がファンにとってどれほど嬉しいか。
いろいろお仕事も決まっているそうなので、
明るい気持ちで新年に向かって頑張れそうですね。
ここ2年ほどファンにとって本当に息の詰まるような日々でしたので、
本当に本当に元気が出てきますし、頑張って応援したいと思います

2017-11-19 14:59 |
カテゴリ:剛君
ユーチューブ草彅チャンネルで剛君作詞作曲の
『新しい別の窓〜略してアベマ〜』が動画として公開されました。
Abemaの社内にこんなに見晴らしのいい大きな窓があるのですね。
その大きな窓をバックにしてソファーに座り
くるみちゃんのリードを足にひっかけて弾き語りを始める剛君。
くるみちゃんの我関せずというようなマイペースな動きと表情が
全くパパに忖度していない感じで、なんとも自由でいやされまする。
新曲『新しい別の窓〜略してアベマ〜』は剛君の歌の中では大作で
一番本格的な作品になりましたね。歌詞の構成やコード進行など
工夫が凝らされていますし、剛君の正直な気持ちがあふれています。
有名なコピーライターだった糸井重里さんが、
剛君のこの歌のタイトルについてTwitterでつぶやいて下さっています。
「テレビという窓によく似ているんだけど、
テレビじゃできないことをやれそうな気がする。
つまり、別の窓なんだ。」と。
言葉の専門家からも注目していただいて褒められる剛君が誇らしいです。
音楽をやってきたうちの主人はメロディーが美しいと言っています。
メロディーラインが変化に富んでいて心地よく盛り上がります。
新しい窓から風が吹いて来て、窓を開けて飛び出して行く感じも爽やか。
「慎吾」「吾郎さん」「つよポン俺」と名前を入れて楽しげで、
気取ってない感じが「ありのままのギターマン草彅剛」らしくて。
歌詞を間違っても撮り直しをしない一瞬一瞬を大切に生きる潔い剛君です
ギターが格段に上手くなってきてギターの音色の良さが生きてきました。
進化の過程を恥ずかしがることなくドキュメントしてくれる剛君。
音楽ってそれでいい。楽しんだ者勝ち。何事もそうかもしれない。
そして本当に上手くなって行くのですね
ドキュメントと言えば三谷幸喜さんと作った生芝居が本当に刺激的でした〜。
朝日新聞に三谷さんが連載している「ありふれた生活」の中でも2回にわたり
「72時間ホンネテレビ」での「生芝居」のことが書かれていました。
三谷さんは最後もうワンテイク録りたかった、妥協しなければよかったと。
私も2時間の稽古風景がとても面白かったので最後は同じような気持ちでした。
剛君に要求されている演技が盛りだくさんで、少し時間切れになってしまった。
あの稽古中の剛君はそれまでのほんわかした剛君から一転ど真剣な表情に。
草彅剛があんな本気な顔をするのはやはりお芝居だからなのだと思いました。
剛君は決して器用な人ではないと私は思います。(運動は器用です!)
でも演じること、表現することを愛している人です。
三谷さん曰く、草彅剛は「積み上げることで結果を出す人」だそうです。
リリー・フランキーさんと演技について語り合っていた時、
慎吾ちゃんが、若かりし剛君が台本いっぱいに書き込んで
深みにはまってしまって周りの人に迷惑をかけたという昔話をしました。
それがやっかいであったような話でしたが私は良い話だとも思いました。
時間が許されるならああでもないこうでもないと考えたっていいのではないか。
考えるだけ考えた末に、自分を「無」にしてなりきればいい。
努力の末に潔く「純」になれるところが草彅剛の演技の魅力ではないかと。
『ゴロウ・デラックス』にビート・たけしさんがゲストで来られた回を
Youtubeで見ました。
「人生に転機があった方が良い」という励ましの言葉に
吾郎さんが感激しているのを見て、
やっぱり先輩の言葉は有り難いなあと思いました。
吾郎さんも小説家の皆さんから教えを受けてどんどん魅力的になっていますね。
剛君もせっかく自由にいろいろなことができるようになったのだから、
何事にも妥協せず、じっくり時間をかけて、
思いっきり心ゆくまでやりたいことをやってほしいです。
もちろん役者草彅剛を観たいという気持ちはいつも心にあるので
「新しい地図」のスタッフの皆様、どうぞよろしくお願いいたします
今日は17時〜『72時間ホンネテレビ再放送未公開映像7.2時間』が
放送されますね。見られていないところもあるので楽しみです
P.S.
『72時間ホンネテレビ再放送7.2時間』をすべて見終えました。
吾郎さん、剛君、慎吾ちゃんの底力にあらためてしびれましたし、
たくさんの応援者の方々の温かいお心に感動しました。
『72曲ホンネライブ』2回目はじっくりたっぷり味わえました。
→AbemaTV『72曲ホンネライブ全曲』 (11日間だけ無料視聴)
歌って良いなあ、夢を与えてくれる3人が本当に素敵でした。
これからもみんなで明るく元気に生活するために頑張りたい
『新しい別の窓〜略してアベマ〜』が動画として公開されました。
Abemaの社内にこんなに見晴らしのいい大きな窓があるのですね。
その大きな窓をバックにしてソファーに座り
くるみちゃんのリードを足にひっかけて弾き語りを始める剛君。
くるみちゃんの我関せずというようなマイペースな動きと表情が
全くパパに忖度していない感じで、なんとも自由でいやされまする。
新曲『新しい別の窓〜略してアベマ〜』は剛君の歌の中では大作で
一番本格的な作品になりましたね。歌詞の構成やコード進行など
工夫が凝らされていますし、剛君の正直な気持ちがあふれています。
有名なコピーライターだった糸井重里さんが、
剛君のこの歌のタイトルについてTwitterでつぶやいて下さっています。
「テレビという窓によく似ているんだけど、
テレビじゃできないことをやれそうな気がする。
つまり、別の窓なんだ。」と。
言葉の専門家からも注目していただいて褒められる剛君が誇らしいです。
音楽をやってきたうちの主人はメロディーが美しいと言っています。
メロディーラインが変化に富んでいて心地よく盛り上がります。
新しい窓から風が吹いて来て、窓を開けて飛び出して行く感じも爽やか。
「慎吾」「吾郎さん」「つよポン俺」と名前を入れて楽しげで、
気取ってない感じが「ありのままのギターマン草彅剛」らしくて。
歌詞を間違っても撮り直しをしない一瞬一瞬を大切に生きる潔い剛君です

ギターが格段に上手くなってきてギターの音色の良さが生きてきました。
進化の過程を恥ずかしがることなくドキュメントしてくれる剛君。
音楽ってそれでいい。楽しんだ者勝ち。何事もそうかもしれない。
そして本当に上手くなって行くのですね

ドキュメントと言えば三谷幸喜さんと作った生芝居が本当に刺激的でした〜。
朝日新聞に三谷さんが連載している「ありふれた生活」の中でも2回にわたり
「72時間ホンネテレビ」での「生芝居」のことが書かれていました。
三谷さんは最後もうワンテイク録りたかった、妥協しなければよかったと。
私も2時間の稽古風景がとても面白かったので最後は同じような気持ちでした。
剛君に要求されている演技が盛りだくさんで、少し時間切れになってしまった。
あの稽古中の剛君はそれまでのほんわかした剛君から一転ど真剣な表情に。
草彅剛があんな本気な顔をするのはやはりお芝居だからなのだと思いました。
剛君は決して器用な人ではないと私は思います。(運動は器用です!)
でも演じること、表現することを愛している人です。
三谷さん曰く、草彅剛は「積み上げることで結果を出す人」だそうです。
リリー・フランキーさんと演技について語り合っていた時、
慎吾ちゃんが、若かりし剛君が台本いっぱいに書き込んで
深みにはまってしまって周りの人に迷惑をかけたという昔話をしました。
それがやっかいであったような話でしたが私は良い話だとも思いました。
時間が許されるならああでもないこうでもないと考えたっていいのではないか。
考えるだけ考えた末に、自分を「無」にしてなりきればいい。
努力の末に潔く「純」になれるところが草彅剛の演技の魅力ではないかと。
『ゴロウ・デラックス』にビート・たけしさんがゲストで来られた回を
Youtubeで見ました。
「人生に転機があった方が良い」という励ましの言葉に
吾郎さんが感激しているのを見て、
やっぱり先輩の言葉は有り難いなあと思いました。
吾郎さんも小説家の皆さんから教えを受けてどんどん魅力的になっていますね。
剛君もせっかく自由にいろいろなことができるようになったのだから、
何事にも妥協せず、じっくり時間をかけて、
思いっきり心ゆくまでやりたいことをやってほしいです。
もちろん役者草彅剛を観たいという気持ちはいつも心にあるので
「新しい地図」のスタッフの皆様、どうぞよろしくお願いいたします

今日は17時〜『72時間ホンネテレビ再放送未公開映像7.2時間』が
放送されますね。見られていないところもあるので楽しみです

P.S.
『72時間ホンネテレビ再放送7.2時間』をすべて見終えました。
吾郎さん、剛君、慎吾ちゃんの底力にあらためてしびれましたし、
たくさんの応援者の方々の温かいお心に感動しました。
『72曲ホンネライブ』2回目はじっくりたっぷり味わえました。
→AbemaTV『72曲ホンネライブ全曲』 (11日間だけ無料視聴)
歌って良いなあ、夢を与えてくれる3人が本当に素敵でした。
これからもみんなで明るく元気に生活するために頑張りたい

2017-11-06 01:36 |
カテゴリ:TV(その他)
剛君、吾郎さん、慎吾ちゃん、
AbemaTV「72時間ホンネテレビ」完走本当にお疲れさまでした
11/2の午後9時スタートから11/5の午後9時までの72時間、
私は自分の健康管理のため深夜の放送は我慢しましたが、
それ以外の時間はこのTVを観るために連休を使うことができました。
そんなに長く見続けることができるのかなと思っていましたが、
始まってしまうとあまりの面白さに自然とTVから離れられなくなりました。
AbemaTV(ネットTV)を観たのは正直今回が初めてでした。
「FireTVStick」なるものを買うと普通のTVで観られるということでしたが、
私はこのブログを書いているMacBookで十分綺麗に観ることができました。
スマホでも観ることができるので、台所に立つ時はスマホでも観られるし。
CMは長いですが細切れに入りませんので、番組をゆったり観られますね。
CM中にちょっとした用事ができるので観やすかったです。
時間を忘れて純粋にTV番組を存分に楽しんだのは本当に久しぶりでした。
もちろん大好きな3人が出ているからなのでしょうが、出演者の方々も感じがいい。
最近の地上波のTV番組にはない、のびやかさや柔軟性があって自然に楽しめました。
吾郎さん慎吾ちゃん剛君は、30年間TV界で活躍してきた力を見せつけましたね。
どんな企画でも、気持ちよく楽しく観られるように盛り上げることができます。
安定感は30年という年月、過酷なお仕事の中で鍛え上げられたものだと思います。
そしてその努力や苦労を感じさせることなく、さらっと笑顔でこなしていく強靭さ。
3人の30年間の努力、苦労、実績、人間性を知っているからこそ、
あんなにたくさんの芸能人の方々が応援してくださるのでしょう。
慎吾ちゃんの全体の流れを把握しながらきちんと番組を進めていける冷静さ、
対応力は番組の柱としてなくてはならないものですね。
カトルドトランプに扮した時、ライブでふんばって歌を歌い上げる時、
エンターティナー慎吾の底力に震えるような気持ちになりました。
吾郎さんの魅力も倍増していました。ダンスをしてもお芝居をしても
トークをしても運動会をしても、控えめな様子から一転はっちゃけてくれます。
そのはっちゃけぶりが上品ながらも縦横無尽で面白くとても魅力的です。
剛君のテンションの高さは、番組を盛り上げるためになくてはなりません。
経験値の高さからか、テンションを上げつつ、周りを見る余裕も出てきました。
共演者を不快にさせないように気配りをしている姿に何度も感動しました。
運動会では期待を裏切らない速さで走ってくれましたし、
プロレスでの回し蹴りの美しさや、場の盛り上げ方に男草彅剛を堪能しました。
大先輩堺正章さんのアドバイスに真摯に耳を傾ける剛君の眼差し。
試行錯誤しながらも丁寧に自分を見つめる誠実な姿が見られて嬉しかったです。
森くんとの再会のシーンで涙ぐむ剛君。森くんの孤独に思いをはせる剛君。
森くんと3人のホンネトークではこれまで知らなかったことも理解でき、
話し終わった時、4人がそれぞれに語った言葉が印象的で心に残りました。
剛君「森くんのレースを見たら(自分たちが)まだ甘いと思った」
吾郎さん「森くんと話せて良かった」
慎吾ちゃん「がんばろう!」
剛君「日本一になってほしいし
(森くんが)くじけそうになったら連絡してほしい」
森くん「ずっとずっと仲間だから」
私はやはり演劇をしている剛君に一番興味があるので、
三谷幸喜さんとお芝居を作って行く剛君の真剣な表情にのめり込んでいきました。
佐藤浩市さんが「剛」と呼んでくださるのがうれしかったし、
谷原さんの「1ファンです。一緒にやりましょう!」に愛情と絆を感じたし、
リリーさんに、演技について食いついて行く剛君の姿にワクワクしました。
72時間ホンネライブは最後まで完走出来るのか手に汗握るようでした。
たくさんの歌の歌詞にホンネの思いが込められているようで胸が詰まりました。
家族全員でライブの行方を見守りながら心から応援していましたよ。
いろいろ良い歌がありましたが、やっぱり剛君は『歌うたいのバラッド』かな。
ギターもとても上手くなっていました。
これからまだまだ進化しそうで楽しみしかありません。
60曲過ぎあたりから3人の一体感が増して盛り上がってきて熱くなりました
慎吾ちゃんのフォロワー100万人を達成したくて、
インスタグラムをやらない主人がライブ中に慌てて登録してくれましたよ。
娘に「あなたも!」と言ったら「もうフォローしてるし!」という返事
離れて暮らす息子からも「ユーチューバー草彅見てるよ〜」というラインが!
本当に72時間もの企画をこなすこと自体無謀で大変なことだったと思います。
でも3人は不安と闘いながらも新しいことに挑戦し続けました。
その姿が美しかったから、最後まで応援し続けてこれたのだと思います。
剛君、吾郎さん、慎吾ちゃん、感動をありがとうございました。
いつも泣かない吾郎さんがたくさん涙を流していてびっくりしました。
しばらくは72時間の中で見られた3人の表情を味わって過ごせそうです。
→草彅剛『72時間ホンネテレビ』見どころ
ゆっくりと身体を休めてください。
次は映画の撮影ですね。
72時間をやり遂げてまた一回り大きくなった3人の
お芝居がますます楽しみになりました。期待しています
AbemaTV「72時間ホンネテレビ」完走本当にお疲れさまでした

11/2の午後9時スタートから11/5の午後9時までの72時間、
私は自分の健康管理のため深夜の放送は我慢しましたが、
それ以外の時間はこのTVを観るために連休を使うことができました。
そんなに長く見続けることができるのかなと思っていましたが、
始まってしまうとあまりの面白さに自然とTVから離れられなくなりました。
AbemaTV(ネットTV)を観たのは正直今回が初めてでした。
「FireTVStick」なるものを買うと普通のTVで観られるということでしたが、
私はこのブログを書いているMacBookで十分綺麗に観ることができました。
スマホでも観ることができるので、台所に立つ時はスマホでも観られるし。
CMは長いですが細切れに入りませんので、番組をゆったり観られますね。
CM中にちょっとした用事ができるので観やすかったです。
時間を忘れて純粋にTV番組を存分に楽しんだのは本当に久しぶりでした。
もちろん大好きな3人が出ているからなのでしょうが、出演者の方々も感じがいい。
最近の地上波のTV番組にはない、のびやかさや柔軟性があって自然に楽しめました。
吾郎さん慎吾ちゃん剛君は、30年間TV界で活躍してきた力を見せつけましたね。
どんな企画でも、気持ちよく楽しく観られるように盛り上げることができます。
安定感は30年という年月、過酷なお仕事の中で鍛え上げられたものだと思います。
そしてその努力や苦労を感じさせることなく、さらっと笑顔でこなしていく強靭さ。
3人の30年間の努力、苦労、実績、人間性を知っているからこそ、
あんなにたくさんの芸能人の方々が応援してくださるのでしょう。
慎吾ちゃんの全体の流れを把握しながらきちんと番組を進めていける冷静さ、
対応力は番組の柱としてなくてはならないものですね。
カトルドトランプに扮した時、ライブでふんばって歌を歌い上げる時、
エンターティナー慎吾の底力に震えるような気持ちになりました。
吾郎さんの魅力も倍増していました。ダンスをしてもお芝居をしても
トークをしても運動会をしても、控えめな様子から一転はっちゃけてくれます。
そのはっちゃけぶりが上品ながらも縦横無尽で面白くとても魅力的です。
剛君のテンションの高さは、番組を盛り上げるためになくてはなりません。
経験値の高さからか、テンションを上げつつ、周りを見る余裕も出てきました。
共演者を不快にさせないように気配りをしている姿に何度も感動しました。
運動会では期待を裏切らない速さで走ってくれましたし、
プロレスでの回し蹴りの美しさや、場の盛り上げ方に男草彅剛を堪能しました。
大先輩堺正章さんのアドバイスに真摯に耳を傾ける剛君の眼差し。
試行錯誤しながらも丁寧に自分を見つめる誠実な姿が見られて嬉しかったです。
森くんとの再会のシーンで涙ぐむ剛君。森くんの孤独に思いをはせる剛君。
森くんと3人のホンネトークではこれまで知らなかったことも理解でき、
話し終わった時、4人がそれぞれに語った言葉が印象的で心に残りました。
剛君「森くんのレースを見たら(自分たちが)まだ甘いと思った」
吾郎さん「森くんと話せて良かった」
慎吾ちゃん「がんばろう!」
剛君「日本一になってほしいし
(森くんが)くじけそうになったら連絡してほしい」
森くん「ずっとずっと仲間だから」
私はやはり演劇をしている剛君に一番興味があるので、
三谷幸喜さんとお芝居を作って行く剛君の真剣な表情にのめり込んでいきました。
佐藤浩市さんが「剛」と呼んでくださるのがうれしかったし、
谷原さんの「1ファンです。一緒にやりましょう!」に愛情と絆を感じたし、
リリーさんに、演技について食いついて行く剛君の姿にワクワクしました。
72時間ホンネライブは最後まで完走出来るのか手に汗握るようでした。
たくさんの歌の歌詞にホンネの思いが込められているようで胸が詰まりました。
家族全員でライブの行方を見守りながら心から応援していましたよ。
いろいろ良い歌がありましたが、やっぱり剛君は『歌うたいのバラッド』かな。
ギターもとても上手くなっていました。
これからまだまだ進化しそうで楽しみしかありません。
60曲過ぎあたりから3人の一体感が増して盛り上がってきて熱くなりました

慎吾ちゃんのフォロワー100万人を達成したくて、
インスタグラムをやらない主人がライブ中に慌てて登録してくれましたよ。
娘に「あなたも!」と言ったら「もうフォローしてるし!」という返事

離れて暮らす息子からも「ユーチューバー草彅見てるよ〜」というラインが!
本当に72時間もの企画をこなすこと自体無謀で大変なことだったと思います。
でも3人は不安と闘いながらも新しいことに挑戦し続けました。
その姿が美しかったから、最後まで応援し続けてこれたのだと思います。
剛君、吾郎さん、慎吾ちゃん、感動をありがとうございました。
いつも泣かない吾郎さんがたくさん涙を流していてびっくりしました。
しばらくは72時間の中で見られた3人の表情を味わって過ごせそうです。
→草彅剛『72時間ホンネテレビ』見どころ
ゆっくりと身体を休めてください。
次は映画の撮影ですね。
72時間をやり遂げてまた一回り大きくなった3人の
お芝居がますます楽しみになりました。期待しています

| ホーム |