keiko_studio
草なぎ剛&香取慎吾、2人芝居で互いの素を再発見(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース http://t.co/x5ZxYKE7yG
04-29 21:32香取慎吾、“俳優”草なぎ剛を絶賛「すばらしい」(オリコン) - Yahoo!ニュース http://t.co/72Mg1xbgN6
04-29 20:14
読者のお悩みに剛君が答える形で4Pの特別編です。
天然に見える剛君ですが、本当はかなり思慮深く、
自己を律しつつ進化し続ける大人の男であるということが、
あらためて実感できる回答ばかり

剛君の答えが心に沁みるのは、剛君がカッコつけず、
無防備な自分のまま、傷だらけになっても挫けることなく、
前だけを見て歩み続けてきたからだと思います

とびきりの笑顔の美しさが精神性の高さを物語っていますね。
「どんな人に心惹かれる?」という質問の答えは「楽しそうな人」。
私は剛君のことを話している時、とても楽しそうだとよく言われるので
私の人生に「草彅剛」はやっぱり必要な人だなあ(笑)。
なるほどと思ったのは、SMAPの時と個人の仕事の時との違い。
グループではバランスを重んじ、
個人では自己責任でやりたいようにやる。
その2つの経験で人間は大きく成長するというまとめ方が凄い

剛君が場に応じて自己表現を変えていることはわかってましたが、
成長のために意識的に心がけているのですね

魔法使いのような帽子とフード付きコートを着ている剛君

深く考えている人なのに、そんな重さを感じさせずふわっと柔らかい
まさに妖精のような不思議な人

芯の強さをその微笑みで包んでいる本物の男ですね

プライベートフォトも味のある写真ばかり。
チョイスが面白くなってきたのでますます楽しいですし、
スターとしての洗練されたおしゃれが私たちに夢を魅せてくれます

ACTシアター前の自撮りに舞台への思い入れを感じますね

今日めでたく初日が開いたしんつよ舞台

会見で舞台に対する意気込みと喜びにあふれていたらしい2人。
そのエネルギーのまま、千秋楽まで無事に燃焼し続けてほしいです

「絶対的好感論」の剛君の回答を読んでいると、
つい先日読み終わったベストセラー『嫌われる勇気』に
つながるところが多いなあと感心しました。
心理学の大家が説く原理を、
身を持って自ら会得していっているような剛君。
私も剛君の笑顔に少しでも近づけるように頑張ろう


![]() | 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え (2013/12/13) 岸見 一郎、古賀 史健 他 商品詳細を見る |

神木君が子役で、ドラマで中居君とキャッチボールしていたとか、
「あすなろ白書」のたっくんとにっしーの懐かしい映像とか。
はまって観ていたドラマだったので、それこそ若かりし頃を思い出して
胸がきゅんとなる感じでした

浅野さんの大切にしているもの、剛君だけペットボトルを選んで、
「だまされちゃった〜。」って言うホワンとした感じでまたきゅん

浅野さんが思わず剛君に握手しにこられた時、
先のドラマ「銭の戦争」でのお2人の緊迫した素晴らしい競演も
脳裏によみがえって、またまた胸がきゅんきゅんしました

「大運動会」の障害物競走では、やっぱり剛君1位だったんですね。
前転の速さとか、ぐるぐるバットでもよろけず走れるところとか、
やっぱり去年のライブでもあの年齢でバク転をしてくれただけあって、
三半規管が特別健康なんだろうなあってあらためて感動しました

S-LIVEでのクマムシとのコラボ。嬉しかったですねえ

「笑顔のゲンキ」が始まった瞬間、なんか鳥肌が立つ感じで
そうそうSMAPの歌が聞きたかったの〜、昔は歌ってたじゃな〜い、
という感じでテンションが急に上がって熱くなってしまいました


「あったかいんだから〜」も可愛かったですけど(特に中居君)、
せっかくならちゃんと聞かせてって思うくらい、SMAPの曲を
新旧関係なく「スマスマ」で聞きたいと心が欲していると感じました

剛君の白いTシャツにクリーム色のジャケット姿、
春らしくてさわやかで、ここでもお決まり通り胸きゅんでしたね

シャッフルビストロの予告でゲストになった剛君が見られましたが、
シンプルな黒のスーツ姿であのテーブルに座り、
中居君の質問に答えている剛君が新鮮でドキドキしますね

「子どもとか欲しくないの?」の質問の後の
「えっとねえ、たぶん、・・・」と言った剛君の表情が真剣で、
いったいこの後どう答えたのかが一番気になっちゃいました

いろいろ自分の人生のこと試行錯誤しているんでしょうね。
私としては、あんまり考え過ぎずに挑戦してもらいたいです

いよいよ今日が『burst!〜危険なふたり』のプレビュー公演です

短期間でこぎ着けた今回の舞台。さすがの慎吾ちゃんも
剛君もさぞ緊張していることでしょうね。
この舞台の公式サイトのチラシが
いつのまにか黄色から赤に変わっています。(リンクから行けます!)
2人の夢だった舞台、緊張感をブチ破りburst(爆発)あるのみ

1ヶ月にわたる公演の成功を心からお祈りしています


keiko_studio
(三谷幸喜のありふれた生活:749)対照的な稽古場の二人 - 朝日新聞デジタル http://t.co/lRG1EpctFb無料登録したら全文が読めますね。
04-25 09:06
4日後(4/29)に迫って来ました。
それに合わせて、週刊「TVガイド」や「月刊ザ☆テレビジョン」の
「お気楽大好き」などで、剛君と慎吾ちゃんが、
舞台に関する話をたくさん語っていますね。
週刊「TVガイド」の剛君のインタビューによると、
「セリフが膨大で、今までで一番追いつめられてる」
「最初の読み合わせの時、慎吾と僕の役を入れ替えることになって」
慎吾ちゃんのインタビューによると、
「つよポンがかなり焦ってます。
つよポンは睡眠時間以外は台本見てるけど、僕は稽古中だけ。」
などと興味深い内容がポロポロ。
「お気楽大好き」はこの舞台に関するしんつよ対談ですが、
取材が稽古に入る前日だったらしく、詳しい稽古状況はありませんが、
この舞台が実現するに至ったいきさつが詳しく語られています。
長い年月共に支え合った親友同士の念願の舞台であることが
わかりますし、2人の不安と大きな期待が伝わってくる内容です。
剛君は三谷さんのお芝居に関してはアウェー感があるらしく、
楽しみの中にも不安感をちらつかせています。
慎吾ちゃんは「僕はメンバーとか関係なく、つよポンのお芝居は
好きだし感動するし、舞台をやったら絶対観に行きたい人。だから
今回の舞台は本当に楽しみで、もううれしくてしょうがない。」と。
剛君は根が真面目で舞台を愛する人なので、きっと台本さえもらえば、
全力投球で努力するような気がしました。
そして、その後の詳しい舞台の練習風景は、朝日新聞のデジタル版
三谷幸喜コラム「ありふれた生活」で読むことができました。
無料登録をすれば全文読めますね。(リンクから行けます!)
慎吾ちゃんは三谷さんと何度もお仕事しているし、三谷さんの好み
演出方法に馴染んでいるので、マイペースで取り組んでいるようですね。
剛君はやはり必死で台本を読み込んでいるようで、それこそ
「睡眠時間以外は台本を見ている」くらい熱心に取り組んでいるそう。
でも立ち稽古となると、演出家の三谷さんが要求していないことも
その時々の感性でいろいろと仕掛けてきて三谷さんを驚かせているとか。
どちらかというと計画的に理詰めで舞台の柱を作って行く三谷流と
綿密なプランに基づき演技を構築する理知的な慎吾ちゃんは
感覚が似ていると思います。慎吾ちゃんの凄さはどんな場面でも
きちんと空気を読んで、その場の状況に合わせたトークや
ユーモアを入れ、オチに持っていける力。
起承転結を即座に組み立てられる知性と話術と度胸があるところです。
とはいえアーティスティックな慎吾ちゃん。
芯のところは自由で繊細な感性の持ち主。自由すぎる豊かな感性を
理性の鎧でしっかり守っているというのが、私の個人的な印象です。
逆に剛君は表面的には「天然の人」という感じに見せていますが
本当は非常に賢く、深く物事を考える人だと私は思っています。
準備の段階では全体を把握しながら、自分の果たす役割りとは何か
模索し続けているのではないでしょうか。
でも剛君はそこまで思考を巡らしておきながら、最終的には
その時々の生々しい感覚が一番大切だと思っている人だと思います。
それは恩師であるつかこうへい氏の影響、口立てという練習法、
相手の反応で演技が変わる、その日の流れでアドリブが生まれたり
台詞が変わって行くという演技の原体験があるからなのでしょう。
そして、その精神が常に瑞々しいフレッシュな感情を私たちに
魅せてくれる原動力になっていると思うのです。
表面的には慎吾ちゃんが理知的、剛君が感覚的という感じで
表現方法が対照的に見える2人ではあります。
でも人間としての芯のところ、アーティスティックな自由な精神は
似た者同士なのではないでしょうか。だからこんなに長い間2人で
楽しく遊んでこられたのでしょう。
特に違うところをあえて挙げると、剛君は男気が人一倍強いところ、
慎吾ちゃんは人一倍バランス感覚が優れているところでしょうか。
芯のところは似ていて居心地のいい2人。でもお互いの違う部分で
尊敬し合ったり支え合ったりしているのがしんつよなのではないか、
私の解釈を独断で述べさせていただくとこんな感じになります。
こんな対照的な2人と三谷幸喜さんで作り上げるお芝居がまもなく上演。
今回幸運にも私が先行で当たった公演は、5月に入ってすぐのGW。
本当は1ヶ月公演の最後の方が観たかったですが
贅沢を言っては本当にバチがあたりますね。
チケットが無い方のことを思うと胸が痛みますし、
いろいろな要望もしっかり頑張ろうと思っています。
今日は「ブラタモリ」の金沢編。
剛君もこの番組のナレーションができる幸せを語っていますね。
新聞の投稿欄にもこの番組への好意的な感想が
たくさん送られているらしく、本当に楽しみな番組です。
いつの日かタモさん剛君でブラブラする
特別編も期待してしまいます

「スマスマ」のビストロに近日剛君がゲストで登場し、
たくさんいろいろなことを語ってくれるそうです。
(リンクから行けます!)
過去には結婚を考えた人がいるらしいですが、
今はまだまだ結婚しそうにないらしいですね。ちょっと残念(笑)。
それくらい今はお仕事や生活が充実しているということかもしれません。
でも剛君、人生は一度きり。恋愛はたくさんした方がいいですよ〜

keiko_studio
SMAP衝撃!草なぎにも“半同居人” 「吾郎さんとかぶるから…」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース http://t.co/o2eSdAubmf
04-24 07:57男性・女性アイドルグループ総選挙2015(日本1ランキング) - 投票/アンケート - 人気ブログランキング http://t.co/c5chgjJdl1
04-24 07:51
スマスマを最初から応援しているファンの方とは
思いの深さが違うんだろうなといつも思ってきました。
やはり今日発売の「TVガイド」名場面集には
昔からのスマファンの方々の思いがあふれていると思いました

私もけっこう見てきたし、あれもあったこれもあったと思って
かなり懐かしい気持ちになりましたが、
具体的に思い出して書けるレベルではなかったです

でも私が選んだ名場面のうち、「5人旅」と
「ノンストップライブ」は当たり前のようにベスト30に
チャートイン。凛々しい「木村小次郎と草彅ムサシ」の写真も
名場面リクエストの中にあったのは嬉しかったです

あらためて20年を振り返ると、初期の頃は
5人で一生懸命コントに取り組んでいたのですね。
SMAPが、アイドルグループでありながらバラエティー番組に挑戦し、
若いエネルギーの全てを注ぎ込んで、コントやトークという分野を
開拓してきた先駆けであったことは動かし難い事実ですね

その功績は日本の芸能界に燦然と輝いているものだと思います。
「SMAPからのLOVEメッセージ」の中で、
剛君のメッセージは、なかなか現状認識が的確なのではないかと、
贔屓目なしに思いました

「番組が成人してここから第2章がスタートするんじゃない?
体力的にも大変になってくるだろうけど、
ありのままの姿をドキュメンタリーとして伝えていくのも
僕らの仕事じゃないかな。
そういう意味ではスマスマで僕らが人間ドックを受けるのは
アリだと思う。やっぱり体が元気じゃないとダメだし、
もっとエネルギッシュな番組にしていきたいからね!」
読者の誰かが「人間ドック」をアンケートで提案したのかな?
そのアイデアに私も大賛成だし、実現化を強く希望します

私がアンケートに書いた実現してほしい企画の中に
「あらゆる組み合わせのドキュメンタリー2人旅」
という企画があったのですが、
中居君と慎吾ちゃんの意見の中に
「1対1トーク」という案があって、嬉しかったです〜。
ただ、スタジオトークより公園とかカフェとか海辺とか山とか、
外でゆったりとトークしてほしいっていうのが私の希望ですが

5人で海外っていう吾郎さんの案も是非お願いしたいですね

シマホのCMは昨日「バイキング」で捕獲できましたが、
ヤマサの昆布ポン酢のCMも新作ができたようです

とっても爽やかでカッコいい剛君です

毎日精力的にいろいろなお仕事を頑張る剛君を応援しています


特に「オドロキ隊」の時の剛君は
20代の剛君を彷彿とさせる美しさと若々しさ

ダボッとしたブラウンのパンツに、
パッチワーク風に切り替えのある凝ったデザインのトレーナー。
久しぶりに見るお気に入りのイーグルと羽のネックレスで、
きれいな肌と鍛えた身体からエネルギーがあふれている感じ

どんどん若返るなんて驚異的で、見とれてしまいました

久保田利伸さんとのライブの時も身体全体がしなやかでキレキレ

音楽を身体全体で楽しんでいて、軽やかに刻むステップ、
指先まで行き届いたダンスパフォーマンスが、
シャレオツでダンディーでポップで、素敵、素敵

動画の「篠原兄弟」も旬なコントで自然体な2人が楽しかったです。
主人も思わず「面白いこと考えたなあ〜。」って感心していました。
男の人のツボはそこかあって、私は思いましたけどね(笑)。
ビストロの時に山口智子さんが「ホントに癒された〜。」って
言っていた剛君のオクラのスープ。身体に良くて美味しそうでした

ジャノマとかジャノメとか間違ったあげくの「ジェノベーゼソース」

思わず剛君が言っていた材料をメモりましたが、
トマト、タマネギ、オクラ、ベーコン、鶏肉を使い、
和とイタリアンの融合で仕上げた健康的で癒し効果のあるスープ

こんなスープが作れる剛君だからこそ、
自分の健康管理もしっかりできる健康つよポンになったのですね

正直、剛君がお酒を解禁した時、
少し不安を感じてしまったのですが、
どんどん若返っている今の剛君を見ていると、
一瞬でもそう思った私が恥ずかしくなります

「人はいつからでも変われる」を身をもって証明している剛君に
あらためて尊敬の気持ちを抱いてしまった「スマスマ」

もう4月も後半だというのにまだまだ半冬眠状態だった私は、
突然大いなる決意に目覚めました

早寝早起きの規則正しい生活を明日からスタートします。
食生活、睡眠、何事にも負けないポジティブさを忘れず、
若々しさを取り戻すことを自分自身に固く誓います



シマホの新CMが流れていると知りましたので、
早速シマホのCMサイトで確認しました。
確かに30秒の「面会」篇という新CMがアップされています

(リンクから行けます!)
昨日は「ブラタモリ」の穏やかな剛君に癒されましたが、
一夜明けると今度は塀の中の面会室にいる男っぽいアニキ。
思わず「きゃああ〜、やっぱアニキはカッコイイ〜


と声を出してしまうくらいのアニキっぷりにうっとりです

剛君って本当に男っぽいやんちゃな感じがぴったりですね。
ほんわかつよポンと、
やんちゃなアニキとどちらが素に近いのかな。
どちらも剛君の中にある気質だと思いますが、
若い時の尖っていた剛君を思い出すとアニキの素質が強いかも。
久しぶりに観た塀の中のアニキは
演技だと思えないほどリアルで可愛い

アニキなのに可愛いなんて変ですが、
シマホのアニキとアキラの関係は
見ていると思わずニンマリ笑ってしまうほど微笑ましい

ヤクザな大人の男たちが駄々っ子のように
子どもっぽいことを本気で言い合うところが
シマホのCMの面白いところ

そのギャップに和みますね〜

このCMの台本を書いている方、
上手いし才能あるなあって思いますし、
このコミカルな台本を本格的なドラマのワンシーンのように
撮っていらっしゃる監督にも拍手を贈りたいです

CMの剛君は演技だと思えないほど口も身体も滑らかに動いていて、
面会室で静止に入る刑務官を右手で払う動きが凄くナチュラル。
セリフと動きの連動がリアルで30秒という短い時間の中で、
母性本能をくすぐるやんちゃで可愛いアニキを表現しきっていて
何度もリピートしてしまうくらい濃密で見応えのある完成度

今回アキラにもセリフが入りましたが、またこのアキラが可愛い。
「アニキと行く!」を繰り返すアキラが愛おしくて、
このままアキラ登場のドラマか映画にならないかなと思うくらい
親しみが湧いてきちゃいます

最後「シマホ」の広告にアニキの声がかぶさって終わるところの
笑える切なさが半端ない

こんなに余韻が残る印象的なCMは名作と言っても過言ではない(笑)。
この斬新なCM、一刻も早くTVで見たいですが、
本当に見られたら「ぎゃあああ〜


P.S.CMサイトを再確認したら、Aversionが追加されていました。
「1人で去年バーベキューセット買いに行ったくせにバカヤロー(笑)」
と男臭く語るアニキが渋い

フジテレビ系「バイキング」で見られたと
スマ友さんに教えていただいたので、CM捕獲頑張りましょう



「ブラタモリ」が始まったこと、面白かったことを教えたら、
下宿先の娘も今日から見始めました。
「どうだった?」って電話で感想を聞くと、
「なかなかいい番組だったね〜。」と満足した様子

面白かったのでその後の「凄ワザ!」という番組も続けて観たとか。
「ゆる〜い感じなのにためになる番組を作っているのがいいね。」
「何よりもタモリさんが楽しそうなところが印象的!」だそうです

娘にそう言われるとあらためて「そうだなあ」としみじみ。
「ブラタモリ」のタモリさんは、一点の曇りもなく
心から楽しそうな様子で、視聴者の心を揺さぶってくれます

年齢を重ねていらっしゃっても、旺盛な知的好奇心に満ち満ちていて、
好奇心が満たされる度に、子どものように喜んでいらっしゃいます。
一緒に旅をする桑子アナウンサーも無邪気でとても可愛らしい

タモリさんの知的好奇心に本気で応えて行く番組作りも素晴らしいです。
池島の海底炭坑での体験ツアーなんてレア過ぎてドキドキしますものね。
タモリさんの生き生きとした表情を観ていると、
日々の暮らしに紛れ、くすんできた自分の好奇心が恥ずかしくなるほど。
ナレの剛君風に言うと「いやあ、タモさん嬉しそうですねえ

タモリさんのコメントには
ユーモアが散りばめられているのも見どころのひとつ

蒸気の音が「女子!男子!女子!男子!に聞こえる〜。」とか、
炭坑の女神の姿を「シェーって言ってるわけじゃあないんだよね。」とか
炭坑の工具の話で「私より固いですね。」と冗談を言う案内人の方に、
たけしさん風に「このやろう!って言うところかな。」とか。
防塵マスクを付けた自分を大好きな「カッパみたい!」と喩えたりとか。
お笑いを絶妙に入れてくるところがタモリさんならではの魅力

娘いわく「剛君のナレーションのアットホームな感じも癒される」そう。
説明する部分と、タモさんを見守る家族みたいなコメントの部分とで、
声のトーンや抑揚を微妙に使い分けていて、変化に富んでいます

ちょっと鼻声になったかなと思っても、
決めるところはものスゴく良い声〜。
ほんわかとあったかい雰囲気で語る中に、何度か
「わあ〜、完璧〜、素晴らしい〜

その変化も、番組を楽しむ要素のひとつになっています

いくつになっても知的好奇心を持ち続けて、
新しいことを知って無邪気に喜ぶ「瞬き」が尊いことを
エンディングテーマを歌う陽水さんが優しくささやいてくれるよう。
無邪気なタモさん、あったかい剛君、優しい陽水さんのトライアングル。
この麗しい時間が毎週末あるということが、とても貴重で嬉しいです

keiko_studio
「TVガイド」20周年「スマ新㊙プロジェクト」応募しました! http://t.co/GeZVgoPhgf
04-15 23:56
「スマスマ」が20年目に突入したのを記念して、下記の3つについて
読者の皆さんのアンケート対する回答を募集していました。
締め切りが4/17必着なので、先程メールにて応募を済ませました。
宛先のメールアドレスは sma@tokyonews.co.jp で、
都道府県と名前(ペンネーム可)を明記の上送ってほしいとのことです。
今日は私の送った意見を恥ずかしながら公表させていただきます。
私より「スマスマ」に対する熱い思いを持っていらっしゃる
ファンの方がたくさんおられると思いますので、
あの番組がもっともっと素敵な番組になるように
ぜひ、貴重なご意見を送っていただきたいなあと思います

私がメールで送ったつたない意見です

1⃣思い出のスマスマ名場面
ノンストップ50曲メドレー
5人旅
スマ進いろいろ
芸術作品を作って先生に作品を評価していただいていた企画
剣道対決ー木村小次郎対草彅ムサシ
2⃣スマスマでやってほしい企画
・毎回1曲はSMAPオリジナル曲をSMAPだけで歌ってほしい!
コンサートが盛況なのはSMAPの歌をみんなが好きだから。
その時々の新曲もいろいろなアレンジで何回も聴きたいし、
コンサートのように昔の曲もたくさんあるので歌ってほしい!
最近ビストロが長過ぎて中だるみを感じる時がある。
SMAPの歌を聴くと幸せな気持ちになるので、番組の最初に聴きたい。
最後は今まで通り、いろいろなアーティストとのS-Liveで良い。
・SMAPが世の中にあるいろいろな仕事に挑戦する企画
一般の方が師匠でいいので様々な職業のプロの方に1日弟子入りして
その職業は5人の中で誰が一番能力があったか評価していただく。
変わり種の職業を紹介しても面白いし、
視聴者、特に若い人、子どもたちに、世の中にはどんな職業があり、
どんな能力が必要なのかがわかるようにすると、
視聴者のためになるし、社会の活性化にもつながると思う。
・スマ進 一流の芸術家の方々を講師として招き、芸をみがく。
歌舞伎、能、狂言、落語、オペラ、漫才、講談、殺陣、
華道、茶道など。
・あらゆる組み合わせのドキュメンタリー2人旅
・メンバーそれぞれが自分の趣味を熱く語り、
他のメンバーを巻き込む企画
・メンバーそれぞれが好きな曲を選んで歌手の方に来ていただき、
歌にまつわる対談をし、その歌手に目の前で歌っていただく企画
・メンバーそれぞれが興味を持っている俳優や監督に来ていただき、
お芝居や映画について語り合う企画
(上記の2つは冷静に考えると好みが出てしまって、難しいかも。
でも本当に好きなものってファンは知りたいものですよね。)
・最近読んだ面白い本の紹介
今週の「スマ新」のはみだしにも書いてあった中居君オススメの本
もうかなり前からオススメだったので、1年くらい前に読みました。
『葉桜の季節に君を想うということ』。剛君と同じく私も”あっ”って
声が出ちゃう感じ分かりました(笑)。
3⃣SMAPに聞きたいスマスマのこと
・最近番宣中心の企画がほとんどだが、
企画そのもので勝負する気持ちはないのか。
・メンバーそれぞれが20年を振り返って良かったと思う企画ベスト5
・今後どういう企画をしたいか。
コアなファンの方ならもっと面白いご意見をお持ちのことと思います。
みんなで知恵を振りしぼって、「スマスマ」を守り続けたいですね

なんだか剛君がいつも以上に緊張しているように見えました

つよポンは、たけしさんの映画に憧れ、尊敬しているそうですから
思いが強過ぎて、こわばっちゃったのかもしれません。
でもたけしさんは、映画の出演者の方々にも言われていたように
かなり無愛想な方だそうで、
何を考えているのかわからない時がほとんどのようです。でも、
「SMAPがたけし軍団に入って名前を付けてもらうとすれば」で、
「何も考えずに付けた」と言っていましたが
剛君に付けて下さった「今出翔」という名前には
なんだか”愛”を感じてしまったのは気のせいでしょうか

いつの日か剛君も、たけしさんの映画に
出していただける日が来るといいなあって思いました

なんだかんだ言っても、たけしさんの口からタモさんの話が出て
今でも交流があるらしいということも、嬉しい気持ちがしました

「ブラタモリ」の視聴率も10.0%の好発進だったらしいですね。
S-LiveはE-girlsとのコラボで、
EXILE仕込みのダイナミックなダンスが格好良かったです

剛君は短い髪の毛を立てたスタイリングで、ダンスも力強く
ものすごく若々しくて、とても40歳には見えないフレッシュさ

食べる物や生活習慣に気をつけているせいなのか、
精神の保ち方が素晴らしいのか、まさに「今出翔」って感じ

でも、やはり願わくばSMAPのオリジナル曲をもっと聴きたい私。
「TVガイド」のスマ新へのアンケート、4/17締め切りでした

せっかくの機会ですから要望を送らないともったいないですね。
keiko_studio
「ブラタモリ」「パワスプ」剛君の声に癒される週末が嬉しい! http://t.co/UtuezGRr9g
04-13 10:26

タモリさんの好奇心旺盛で
いろいろな発見に驚き感慨に浸る様子に
見ている私の知的好奇心も大いに刺激を受けました

「私は高低差のない所にはなーんの興味もない!
こういう男をダンサーという!」というこじゃれたシャレや、
「俺が痕跡を呼び覚ますのか、痕跡が俺を呼んでるのか?」
という”さすらいの男”っていう感じの粋なセリフなど、
やっぱりタモさんはスマートで面白い方だと嬉しくなります

今回の長崎では、洋館好きの私にとって、
坂の途中にあった趣のある洋館に1番心が魅かれましたし、
あのお家のベランダからの素晴らしい風景に胸がときめきました

週末、タモリさんを見習って、いろいろな所に出かけ行って、
ブラブラしたいなあという気持ちにもなりました

剛君のナレーションは「ブラタモリ」初登場で、
探り探りのスタートという感じも若干ありましたが、
回を重ねるごとに、
必ずや番組にしっかり馴染んでくると思います

タモリさんの生き方や趣向を尊敬している剛君、
ナレーションの剛君にエールを送ったタモリさん。
通い合い思い合う2人の気持ちが
えも言われぬほんわかと温かい雰囲気を醸し出していますね

番組の最後の方で道路の下に埋もれている石橋を見に行った時、
タモリさんは道路を下から支えている石橋に感動していました。
その時の剛君のナレーションが初回の1番素晴らしかったところ。
「明治19年に作られたこの石橋、戦後、道路の幅を広げる時、
川に蓋がされ、道の下に埋まりました。」
ゆっくりしっとりと説明する語り口が、
剛君の声ならではの味わいと優しさがあり、
タモリさんの感慨を引き立てる役割を立派に果たしていました

「ブラタモリ」は最高に楽しそうなタモリさんの表情が、
全てを物語っていますね


日曜日の夜9時からのbeyfm78「SMAP POWER SPLASH」
radikoプレミアムで今日も無事に聴くことができホッとしました。
登録料が月350円かかりますが、
元気いっぱいの楽しいしんつよの声が聴けてやっぱり癒されます。
iphoneではradikkerという無料アプリで
地方でも聴けるということを教えて下さったツヨ友さんもいますので、
まだ聴けない方も参考にしてみてください。
私自身は週末の「ブラタモリ」と「パワスプ」を楽しみにしながら
また1週間をしっかり頑張ろうと思っています



この番組ならではのテーマ曲のもと、東京のビルの夜景が流れ、
「僕らの音楽」という題字に剛君の落ち着いたナレーションが始まると
止まっていた素敵な時間が動き出した感激に思わず、
「キャ〜


金曜の夜にこの洗練されたおしゃれで落ち着いた大人の番組が始まると
心がすーっと解き放たれて、なんとも癒される気持ちになりました。
やはり剛君と加藤アナは優しさがあふれる素敵な司会コンビですね

「羽ばたく君へ〜」ということで
入社式を終えた新入社員の皆さんへの歌のプレゼント。
「ユーモアしちゃうよ」で華やかに楽しく始まりました。
剛君を真ん中にして登場したSMAPが目の前で軽快に踊り歌う姿を見て、
新入社員の皆さん、本当に嬉しそうな様子でした

踊る剛君、若々しくて健康そうで、
片腕を伸ばす時の手の開き方がとてもきれいで、
赤いスーツもビシッと決まっていて素敵です

慎吾ちゃんはゆずの「栄光の架け橋」で登場し、一緒に歌い上げました。
「俺も見せない涙あったなあ〜と、
みなさんと涙のキャッチボールというか
心のキャッチボールができて良かったです。」
「こんなこともありますよ。いきなりね、ゆずのみなさんと
ゆずのオリジナルキーで歌えってねえ。ありますかあ!?
あるんですよ!社会にでるとねえ。」
「泣きそうですよ!カラオケで歌うレベルじゃないんだよ!」
慎吾ちゃんの会場を和ませ笑わせるトーク、
どんどん上手になりますね

(NHK「のど自慢」祝70周年キャンペーンの顔を
SMAPが務めることが発表され(リンクから行けます!)、
慎吾ちゃんがスペシャルMCとして12日から登場するそうです。
SMAP全員も夏頃には番組に出演するそうですね

「おどるポンポコリン」をE-girlsと一緒に踊った中居君も可愛い

「タッタタラリラ〜」をあんなに可愛く入れられるのは中居君ならでは。
「誰も泣いてないっていうね!失礼きわまりない!(笑)」
「いい日旅立ち」を谷村新司さんと一緒に歌った吾郎さん。
優しい歌声で、ハーモニーもとても美しい・・・。
落ち着いたコンビネーションがとても自然で馴染んでいます。
「僕最近中年の男性と仲がいいんですよ。
シンジ君と呼んでもいいですか?」とさらに会場を和ませます

「案山子」をさだまさしさんと歌った木村君。
しみじみと味わいのあるハーモニーが素敵で、
歌詞の内容がストレートに伝わって、
新入社員の皆さんの涙腺も崩壊してしまいましたね

歌の間の、新入社員に送る言葉にも含蓄のある言葉がたくさん

なるほどと感銘を受けるような言葉ばかりだったのですが、
ここではSMAPさんたちの言葉だけピックアップします。
慎吾ちゃん
「23歳の頃、慎吾ママだったんです。その時は俺何やってるんだろう
って感じだったんですけど、そのことが今につながっています。
そのままでいいんだ!突き進め!と(その時の自分に言いたい)。」
吾郎さん
「自分との約束だけはちゃんとしっかり守ってやっていけば、
いつか周りに認めてもらえると思います。」
中居君
「評価と見返りと手柄っていうのは求めて仕事はしてないですね。」
木村君
「志高くやってほしいなあとと思います。辛くて泣いたりすることも
あるかもしれないけれど、そういう気持ちって言うのは
這い上がるための伴侶だと思っているので、そういう時は
バリバリ甘えてほしいと思います。」
そして剛君。「草彅さんの座右の銘は?」と聞かれて、
「無いですよ、僕〜

そこですかさず中居君が
「無いの?心がけていること無いの?」と絶妙なフォロー

剛君「わかりました!ひとつありました!」
「人はいつからでも生まれ変わる」
「失敗してもいいんです。もうその1秒後には、
絶対に負けなければ、何度でもやり直せるっていうのが
僕の座右の銘です

最初のとぼけた雰囲気から一転、話始めた剛君の言葉は
一言一言噛み締めるように絞り出した力強い心の声でした。
その剛君の心の声を聞いた瞬間、中居君、木村君、吾郎さん
他ゲストの皆さんが拍手をしながら破顔一笑。
ゆずの北川さんの真剣な顔、うなずくように拍手するさださん、
慎吾ちゃんだけなんとも言えない表情をしているのが親友ならでは。
でも少し涙を浮かべ真摯に心の声を放った剛君の座右の銘、
まさに心に響きましたし、
直後の照れくさそうな笑顔も素敵でした

みんなを笑顔にし、真剣にもさせる
剛君の稀有な人柄に触れたこの奇跡のような瞬間

喜びに震えるような感動を覚えました

「世界に一つだけの花」で真ん中にいる剛君。
大サビを歌う姿が清々しくて頼もしかったです

選りすぐりの出演者の歌とトークが素晴らしかったですし、
生演奏の心地よさ、「これぞ音楽の癒し!」を再認識させてくれた
「僕らの音楽」に感動し、心に残る夜になりました

こんな素敵な番組だもの、これからも続いていくと確信します


本日NHK19:30〜『ブラタモリ』ナレーション草彅剛
フジテレビ系21:00〜『世にも奇妙な物語』稲垣吾郎
テレビ朝日系23:15〜『スマステ』香取慎吾・木村拓哉ですね

keiko_studio
祝20周年「パワスプ」運良くrazikoプレミアムで聴けました! http://t.co/3LzXQkAiLd
04-08 12:10
そんな中先週の土曜日にはしっかりお花見に行きました

満開の桜を見ると、今年1年を悔いなく生きなければと、
背筋が伸びて、あらたまるような気持ちになりました

4月5日(日)はしんつよのラジオ「パワスプ」が祝20周年生放送。
私の住んでいる地域では聴けないのですが、剛君の連ドラも終わり
寂しい気持ちになったので、なんとか聴ける方法がないかと模索中。
razikoのプレミアム会員は月350円の有料ですが、スマホで
全国のラジオ局の番組が聴けるということで登録してみました。
TOKYOFM「中西哲生のクロノス」の中の「おはスマ」と
bayfm78の「パワスプ」を聴こうと意気込みましたが、
先週までその2つとも「配信を停止しています」というアナウンスが。
有料なのに聴けないなんて、と地方に住む者の悲哀を
またまた噛み締めてしましました

そんなこんなでもう登録を解除しようかと思い始めていた矢先、
ダメ元で4月5日(日)の生放送「パワスプ」に合わせてみると、
なんと「皆さんこんばんは〜!」って
とびきり明るい声の剛君と慎吾ちゃんの声がラジオから
飛び出してきたではありませんか

嬉し過ぎて思わずTwitterで
「信じられない!先週まで聴けなかったrazikoでパワスプ、
今日は聴ける!」とか
「パワスプ聴けて感動だったけど、来週からもきけるのかな?
謎過ぎ!!!」などとつぶやいてしまいました。
生放送でテンションが高い飛び切り楽しそうなしんつよのトークや
生即興ソング、生「藍色のGANG」生「華麗なる逆襲」など
もうお宝物の内容で、あっと言う間の1時間でした



でも、来週も聴けるのかどうか、今のところ私は半信半疑なのです。
あるツヨ友さんはiphoneのラジッカで無料で聴いているとか。
うーん、連ドラがなくなり観劇も簡単にはできない寂しい毎日、
なんとか「パワスプ」が毎週聴けるように頑張ろうと思います

でも今週金曜11時には「僕らの音楽」がありますし、
土曜日7時半からは「ブラタモリ」が始まりますね。
録画準備もOKです

あとは根気よくしんつよ舞台が映像化、パブリックビューイング、
TV放映してもらえるように要望を出し続けること

ドリパスで剛君の映画が次々上映候補になっているので
それをチェック


やっぱり、剛君のお芝居が大好きなのでそれを支えに頑張ります


keiko_studio
パワスプ聞けて感動だったけど、来週からも聞けるのかな?謎すぎ!!!#祝パワスプ20周年
04-05 20:00信じられない!先週まで聞けなかったラジコでパワスプ、今日は聞ける(*゜Q゜*)
04-05 19:23現在3,799票【回答受付中】[15年冬ドラマ]一番満足したのは? - Y!ニュース意識調査 http://t.co/ENQ2ni69s7
04-05 16:18
しんつよ舞台を本当に観たい人に電話が繋がることを
心からお祈りしています







P.S.
あっという間に予定枚数終了だったみたいですね。
激戦の中、繋がった方おめでとうございます


でもあっけなく終了された方がほとんどのようです。
こんなに厳しいと本当に何とも言えない複雑な気持ちになります。
ダフ屋に流れたチケットの違反通告をがんばらないといけません。
私の住んでいる所では、
しんつよラジオの「パワスプ」が聞けません。
今日は20周年を記念しての生放送らしいです。
聞ける地域の方はこの切なさを慎吾ちゃんと剛君に訴えて、
DVDにするとか、TV放送してもらえるように是非お伝え下さいね

このように胸を痛めていましたら、忍者ブログで
「遠心力がスカイハイ!」というブログをされている方が
次のような行動を呼びかける記事をアップされました。
私もそのお考えに賛同しましたので、ブログ主の方の
許可を得て、その内容を以下にコピーさせていただきます。
ご賛同いただける方は、それぞれのできる範囲で
気持ちを伝えていけたらいいですね

詳しいことを知りたい方はこのブログにリンクから行けますので
そちらの方もお読み下さい。
以下ブログ「遠心力がスカイハイ!」からの引用文です。
「今回の草彅剛・香取慎吾の二人舞台『burst!~危険な二人』は、
多くのファンが熱望していた舞台です。
数年前、二人が雑誌の誌面で話していた夢がついに実現、
「しんつよ」としてコンビで愛され、舞台人として実績のある二人と、
彼らと縁の深い三谷幸喜氏のタッグとなる本作は、彼らにとっても、
私達ファンにとっても「夢の実現」そのものです。
今回、会場となるPARCO劇場は、二人舞台に、三谷作品にとっても、
演者と観客が一体化できる、
まさに本作にとって他にないほど理想の場でしょう。
しかし、現実は非常に厳しいものです。
エントリーさえもできなかった人達が数多くいました。
それだけ多くの人が、
抽選申し込みに殺到したと言っても過言ではないでしょう。
PARCO劇場の座席数は458席。公演数は41公演。
関係者席等を差し引いたとして、おそらく、
約18500名ほどしか観劇できない計算になります。
母数は想定不可能ですが、これまでACTシアターやシアターオーヴを
超満員にしてきた草彅剛と香取慎吾の二人舞台です。
仮にシアターオーヴで上演したとしても
チケットは入手困難であったでしょう。
観劇を熱望するファンが溢れること、
多くの人がチケットを手に入れられず涙を飲むことは明白です。
そこで、少しでも多くのファンがこの舞台を観られるよう、
各関係者に要望を出すという方法で
「声」をあげることが重要ではないかと思いました。
しかし「声」には「数」が必要です。私一人で、
私の友達何人かでやっても微力にもなりません。
そこで、同じ思いを抱えている方、
どんなに頑張ってもチケットを入手できなかった方、
賛同できる方は、各々の思いを各所に届けてみようではありませんか。
運よくチケットを手にし観劇できる方もぜひご協力ください。
どれかひとつでも実現したら、私達の声は届いたことになるでしょう。
要望することは下記のいずれか、もしくは複数。
1.映像化(DVDあるいはBD化)
メリット:
・全ての観劇を望む人へ届く
・形としてファンの手元に残る
・稽古風景などの特典映像が期待できる
デメリット:舞台を生で直接観られるわけではない
2.全国の映画館におけるライブビューイングの開催
メリット:
・スクリーンを通してであるが、同じ時間を共有できる
・開催地によって東京近郊に住む人以外が足を運びやすい
・剛と慎吾にとっても初めての試みであり新鮮みがある
・過去に三谷幸喜氏の作・演出作品『おのれナポレオン』が
全国28箇所でライブビューイングを行った実績がある
デメリット:
・映画館の協力が必須である
・再びチケット入手困難問題が起こり得る
3.地方公演、追加公演、再演
メリット:
・地方公演の場合、東京という拠点から離れることでの
出演者や関係者に新鮮味が生まれる
デメリット:
・出演者の負担やスケジュール、劇場側の都合など様々な制限がある
・本公演終了後に再演や地方公演が実現した場合、
現在予定されている千秋楽が千秋楽でなくなる可能性がある
・再びチケット入手困難問題が起こり得る
要望を送付するのに効果が期待できそうな連絡先一覧
<主催者>
PARCOSTAGE
公演に関するお問い合わせフォーム→
https://www.dpcity.com/forms/parco/inquiry/
<出演者関連>
ジャニーズ事務所
https://secure.johnnys-net.jp/sys/jnsp1/ja/inquiry.html
映像化の最終決定をするのはここか?
草彅剛・香取慎吾のラジオ番組bay FM『SMAP POWER SPLASH』
メールアドレス→shintsuyo@bayfm.co.jp
おそらく、ラジオ局のスタッフを介したあと、
二人に届けられると思われ、
しんつよのふたりに最も近いルートではないかと思います。
<作・演出担当>
三谷幸喜氏(所属事務所→SIS company inc.)
さて、ここは少し疑問です。作家・演出家である三谷幸喜氏宛に
アクセスすることは礼儀としてありなのか?
ここは各々の判断に委ねます。
なお、三谷作品はこれまで何本も映像化されています。
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-22-20
恵比寿幸和ビル3F SIS company inc.
FAX 03-5423-5907
<観劇に行ける方へのお願い>
・会場で、しんつよ、三谷幸喜氏宛に要望を書いた手紙を出す
おそらく出演者宛の手紙の受付はしているはずです。
賛同してくださる方は、要望を手紙にしたためておき、
専用ボックスへの投函、または劇場の係員に渡してください。
・観劇後のアンケート用紙の活用
PARCOステージに問い合わせたところ、
アンケート用紙の配布予定はないとのことでした(4/5現在)
しかし、もし今後配布されることになった場合、
ここに観劇の感想とともに要望を書くと主催者に直接届きます
なお、実名や連絡先を明確にすると効力が高まるように思います。
(ラジオネームや匿名だと、相手先に実態がわかりにくい。)
賛同される方はぜひ上記の連絡先にご自身の要望や
実現させて欲しいことを書き送ってください。」
keiko_studio
毎週土曜7時半「ブラタモリ」タモさんと剛君の声に会えますね! http://t.co/ANVfIua2qC
04-03 12:41草ナギ「ブラタモリ」ナレーション!“友だちの輪”で白羽(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース http://t.co/1K5xZjffL4
04-03 10:20
急いでコンビニに「スポーツ報知」を買いに走ってきました。
web記事と内容は一緒でしたが、
確かに「草彅『ブラタモリ』ナレーション」とあります

毎週土曜の午後7:30〜8:15というゴールデンタイムに
タモリさんとナレーションの剛君の共演が見られるなんて
素晴らしいですね

それもこの番組の内容はタモリさんが一番好きなこと

散歩が大好きな剛君にとっても興味深い内容に違いありません

やっぱり人は好きなことをしている時が
一番生き生きとして若返ってくると思うし楽しくなりますよね。
タモリさんからエールをもらえた剛君の味のあるナレーションと
生き生きと街を案内してくれるタモリさんとの組み合わせは、
きっと素敵な雰囲気の番組を作ってくれるに違いありません

その上テーマ曲はやはりタモリさんのお友達である井上陽水さん。
陽水さんの「夢の中へ」は私が小学生の時に大ヒットし、
ちょっと早熟で中学生の時フォークギターにハマった私が
一番最初に練習したのも、陽水さんの「夢の中へ」です。
剛君もギターを習いたての時「夢の中へ」から入ったので、
やっぱりなあって思いました

とっても素敵な曲ですがコードが簡単で初心者向けなんです。
ということで陽水さんの曲を小さい時から聞いてきた私としては
もう夢のトリオという感じで、嬉しさいっぱいの気持ちです

これは早速、毎週録画にして週末のお楽しみにします

剛君がたまに一緒にブラタモリしてくれるとさらに嬉しさ倍増ですね。
それと「ぷっすま」のディレクターの飯山さんが
Twitterでこんなことをつぶやいておられました。
「楽屋を覗けばいっつもギターを抱えとる。でも音色は漏れず。
はて?どれだけ上達したのかな?
知りたいので企画にしようと思います。」
これぞ待ってました!というファン待望の企画ですね。
どれだけ上達したか、どんどん聞かせていただければこの上ない幸せ。
是非『藍色のGANG』を「ぷっすま」でフルコーラスお願いします

去年のコンサートでファンを魅了した『藍色のGANG』は
元はと言えば、「ぷっすま」の「ギターマンへの道」が
生み出したのですから、トライセラの和田師匠も呼んで
TVでお披露目してもらえることが、ファンの悲願でもありました。
その企画、心から楽しみにお待ちしています

keiko_studio
「僕らの音楽・羽ばたく君へ」4/10(金)SMAP出演です! http://t.co/97wBRvBsD1
04-02 12:22
「僕らの音楽」がコラボし、
セレモニーが行われた様子が流れました

草彅剛・加藤アナウンサーが司会を務め、
SMAPはじめさだまさしさんやゆず、E-girlsなど
何組かの歌手が出演して、「羽ばたく君へ」をテーマに
新入社員への応援歌を歌ったようです。
華やかな赤のスーツで登場したSMAPさんたち

剛君を真ん中に「ユーモアしちゃうよ」を歌っていましたし、
慎吾ちゃんとゆずの「栄光の架け橋」、
木村君とさださんの「案山子」、
中居君がE-girlsと「おどるポンポコリン」、
吾郎さんが谷村新司さんと「いい日旅立ち」、
最後は全員での「世界に一つだけの花」が披露されたようです

(リンクから行けます!)
この様子は4/10(金)午後11時〜11時58分に、
一部地域を除き放送されるそうです。TVガイドで確かめると
関西TVでは放送されるようなのでほっとしました。
とにかくできるだけSMAPの出演番組は
全国のファンが見られるようにしてほしいといつも思います

久しぶりに剛君と加藤アナの司会コンビが見られ、
SMAPがたくさん歌うのも嬉しい。そして何より
「僕らの音楽」としてセレモニーが行われ放送されるのが嬉しい

あの上品で華やかな雰囲気は「僕らの音楽」ならではですね

今週の「TVガイド」は「SMAP大運動会」のスナップ写真と
S-Liveの久保田利伸さんとE-girlsさんたちとのコラボの様子。
スマスマ放送20周年目突入を記念した㊙プロジェクトを準備中
ということで読者にアンケートを緊急募集中だそうです。
1⃣思い出のスマスマ名場面
2⃣スマスマでやってほしい企画
3⃣SMAPに聞きたいスマスマのこと
締め切りは4/17でハガキ・FAX(連絡先は「TVガイド」参照)
メールsma@tokyo.co.jpから送れるらしいので、
ここは一発日頃の思いの丈を
ぶつけるのもいいかもしれませんね。
私がまず1番に思いつくのは
「毎回SMAPのオリジナル曲を歌ってほしい


keiko_studio
「スマスマ大運動会」時間を忘れワクワクして楽しめました! http://t.co/GS46cEs4Ae
03-31 13:48