2015-10-10 02:14 |
カテゴリ:僕らの音楽
「僕らの音楽」の剛君のナレーション。
「ブラタモリ」のナレーションとは又違う世界の
しっとりとした大人っぽい語りとタイトルコールに
久々に酔いしれました
。
赤いカットの入ったスーツを着ている剛君が
上品で美しくて、ビートルズに負けないくらい?
西洋風なジェントルマンだったことも胸熱。
リリーさんと加藤アナの間に座って安心感があったのか
ゆったりと感慨深げに語る姿も素敵でした
。
「僕らの音楽」のアンティークな洋風のセットが大好き。
久しぶりにあの世界観を味わって見入ってしまいましたし、
MIWAさんの『イエスタデイ』は今までで一番沁みました。
ビートルズが解散した時に私は幼かったので、
ビートルズをリアルタイムで知っているわけではありませんが、
その後のフォークブームに学生時代を送ったので、
ギターも練習したし『イエスタデイ』の弾き語りもしました。
結婚して娘がピアノを習った時、
ピアノの発表会で親子連弾をすることになり、
『ヘイ・ジュード』を一生懸命練習して、
緊張の中、娘と心を合わせて連弾した思い出も蘇りました。
たった8年間で音楽と世界を変えた奇跡のグループは凄いですね。
世界規模のビートルズと比較することはできませんが、
そう思うと25年もアイドルグループとして輝き続けている
SMAPの凄さもあらためて実感。
「僕たちも化学反応を起こしながらやってきた」と語る剛君の
SMAPへの愛や感慨がひしひしと伝わってくるようでした。
私は役者の剛君が1番好きなのですが、
剛君自身は私が思っている以上に音楽とSMAPを愛していますね。
でもリリーさん、
剛君は他のメンバーの引き立て役ではありませんよ(笑)。
剛君も眩しいほどの輝きを放つ1人のスターそのものですから
。
『Let It Be』はやはり名曲中の名曲ですね。
ビートルズの映像と共にあの曲の日本語訳が流れると
歌詞の内容にあらためて深い感動を覚えました。
「すべてなすがままに そこに答えがあるのだから」
自分自身もそうありたいと思いましたし、
剛君もそういう気持ちでこの歌を聴いているのかなと思い、
なんだか胸がいっぱいになりました
。
話変わって今週の「ぷっすま」関西での放送は
「あたかも占いディクショナリー」でした。
サバンナの高橋さんと剛君の掛け合いが面白くて
あっという間の30分でした。
占いというものは本当に多種多様で
何を信じていいのかわかりません。
でも剛君が自分のことを将来は
「脚本から演出までこなす」と真面目に答えていて、
そこが占いと一緒だったのはびっくりだったし、
真実味があるように思い、楽しみに感じました。
剛君は意外と頭の中で脚本を書きながら
自分自身を演出しているのかも。
剛君独特の感性で練られた言葉やストーリーを
味わえる日がくるかもしれません
個人的に心に留まったことは、ゲストの小島瑠璃子さんが
剛君のことを「将来は田植えから稲刈りまで」と言った時、
「いいねえ、けっこう好き!」と剛君が反応したところ。
東京大好きの都会人ぽい剛君が農業に興味があるなんて意外
実は私も農業をしたことがないのですが、
現在真剣に「スローライフ」を欲していて、
農業やガーデニングの勉強を始めているところなので、
剛君の「いいねえ」に思わず心がヒットしてしまいました。
剛君はジーンズが好きなので、
「スローライフ」も似合いそうだと思っていたので・・・。
(友人の長瀬君とそんな話とかしていそうな感じ!)
ところでやっぱり「結婚は向いてないらしい」剛君。
そこは私としては残念な部分ですが、
「僕が決めることだから自分次第」という
剛君の「すべてなすがままに」ですね
。
P.S. 秋も深まり寒くなってくると小腹の空く季節。
今年も「1本満足バー」新CMに
引き続き剛君を起用して下さったアサヒフードさんに感謝です。
いつものように弾けているCMですが、ぎりぎりのところで
格好良さも感じられるサラリーマン剛君が嬉しいです
。
「ガタンゴトン!」「こいつで乗り切れ!」のかけ声可愛い
(リンクから行けます!)
「ブラタモリ」のナレーションとは又違う世界の
しっとりとした大人っぽい語りとタイトルコールに
久々に酔いしれました


赤いカットの入ったスーツを着ている剛君が
上品で美しくて、ビートルズに負けないくらい?
西洋風なジェントルマンだったことも胸熱。
リリーさんと加藤アナの間に座って安心感があったのか
ゆったりと感慨深げに語る姿も素敵でした

「僕らの音楽」のアンティークな洋風のセットが大好き。
久しぶりにあの世界観を味わって見入ってしまいましたし、
MIWAさんの『イエスタデイ』は今までで一番沁みました。
ビートルズが解散した時に私は幼かったので、
ビートルズをリアルタイムで知っているわけではありませんが、
その後のフォークブームに学生時代を送ったので、
ギターも練習したし『イエスタデイ』の弾き語りもしました。
結婚して娘がピアノを習った時、
ピアノの発表会で親子連弾をすることになり、
『ヘイ・ジュード』を一生懸命練習して、
緊張の中、娘と心を合わせて連弾した思い出も蘇りました。
たった8年間で音楽と世界を変えた奇跡のグループは凄いですね。
世界規模のビートルズと比較することはできませんが、
そう思うと25年もアイドルグループとして輝き続けている
SMAPの凄さもあらためて実感。
「僕たちも化学反応を起こしながらやってきた」と語る剛君の
SMAPへの愛や感慨がひしひしと伝わってくるようでした。
私は役者の剛君が1番好きなのですが、
剛君自身は私が思っている以上に音楽とSMAPを愛していますね。
でもリリーさん、
剛君は他のメンバーの引き立て役ではありませんよ(笑)。
剛君も眩しいほどの輝きを放つ1人のスターそのものですから

『Let It Be』はやはり名曲中の名曲ですね。
ビートルズの映像と共にあの曲の日本語訳が流れると
歌詞の内容にあらためて深い感動を覚えました。
「すべてなすがままに そこに答えがあるのだから」
自分自身もそうありたいと思いましたし、
剛君もそういう気持ちでこの歌を聴いているのかなと思い、
なんだか胸がいっぱいになりました

話変わって今週の「ぷっすま」関西での放送は
「あたかも占いディクショナリー」でした。
サバンナの高橋さんと剛君の掛け合いが面白くて
あっという間の30分でした。
占いというものは本当に多種多様で
何を信じていいのかわかりません。
でも剛君が自分のことを将来は
「脚本から演出までこなす」と真面目に答えていて、
そこが占いと一緒だったのはびっくりだったし、
真実味があるように思い、楽しみに感じました。
剛君は意外と頭の中で脚本を書きながら
自分自身を演出しているのかも。
剛君独特の感性で練られた言葉やストーリーを
味わえる日がくるかもしれません

個人的に心に留まったことは、ゲストの小島瑠璃子さんが
剛君のことを「将来は田植えから稲刈りまで」と言った時、
「いいねえ、けっこう好き!」と剛君が反応したところ。
東京大好きの都会人ぽい剛君が農業に興味があるなんて意外

実は私も農業をしたことがないのですが、
現在真剣に「スローライフ」を欲していて、
農業やガーデニングの勉強を始めているところなので、
剛君の「いいねえ」に思わず心がヒットしてしまいました。
剛君はジーンズが好きなので、
「スローライフ」も似合いそうだと思っていたので・・・。
(友人の長瀬君とそんな話とかしていそうな感じ!)
ところでやっぱり「結婚は向いてないらしい」剛君。
そこは私としては残念な部分ですが、
「僕が決めることだから自分次第」という
剛君の「すべてなすがままに」ですね

P.S. 秋も深まり寒くなってくると小腹の空く季節。
今年も「1本満足バー」新CMに
引き続き剛君を起用して下さったアサヒフードさんに感謝です。
いつものように弾けているCMですが、ぎりぎりのところで
格好良さも感じられるサラリーマン剛君が嬉しいです

「ガタンゴトン!」「こいつで乗り切れ!」のかけ声可愛い

(リンクから行けます!)
2015-04-11 10:07 |
カテゴリ:僕らの音楽
「僕らの音楽」良かったですね〜
。
この番組ならではのテーマ曲のもと、東京のビルの夜景が流れ、
「僕らの音楽」という題字に剛君の落ち着いたナレーションが始まると
止まっていた素敵な時間が動き出した感激に思わず、
「キャ〜
、やった〜
」と声が出てしまった私。
金曜の夜にこの洗練されたおしゃれで落ち着いた大人の番組が始まると
心がすーっと解き放たれて、なんとも癒される気持ちになりました。
やはり剛君と加藤アナは優しさがあふれる素敵な司会コンビですね
。
「羽ばたく君へ〜」ということで
入社式を終えた新入社員の皆さんへの歌のプレゼント。
「ユーモアしちゃうよ」で華やかに楽しく始まりました。
剛君を真ん中にして登場したSMAPが目の前で軽快に踊り歌う姿を見て、
新入社員の皆さん、本当に嬉しそうな様子でした
踊る剛君、若々しくて健康そうで、
片腕を伸ばす時の手の開き方がとてもきれいで、
赤いスーツもビシッと決まっていて素敵です
。
慎吾ちゃんはゆずの「栄光の架け橋」で登場し、一緒に歌い上げました。
「俺も見せない涙あったなあ〜と、
みなさんと涙のキャッチボールというか
心のキャッチボールができて良かったです。」
「こんなこともありますよ。いきなりね、ゆずのみなさんと
ゆずのオリジナルキーで歌えってねえ。ありますかあ!?
あるんですよ!社会にでるとねえ。」
「泣きそうですよ!カラオケで歌うレベルじゃないんだよ!」
慎吾ちゃんの会場を和ませ笑わせるトーク、
どんどん上手になりますね
。
(NHK「のど自慢」祝70周年キャンペーンの顔を
SMAPが務めることが発表され(リンクから行けます!)、
慎吾ちゃんがスペシャルMCとして12日から登場するそうです。
SMAP全員も夏頃には番組に出演するそうですね
。)
「おどるポンポコリン」をE-girlsと一緒に踊った中居君も可愛い
。
「タッタタラリラ〜」をあんなに可愛く入れられるのは中居君ならでは。
「誰も泣いてないっていうね!失礼きわまりない!(笑)」
「いい日旅立ち」を谷村新司さんと一緒に歌った吾郎さん。
優しい歌声で、ハーモニーもとても美しい・・・。
落ち着いたコンビネーションがとても自然で馴染んでいます。
「僕最近中年の男性と仲がいいんですよ。
シンジ君と呼んでもいいですか?」とさらに会場を和ませます
。
「案山子」をさだまさしさんと歌った木村君。
しみじみと味わいのあるハーモニーが素敵で、
歌詞の内容がストレートに伝わって、
新入社員の皆さんの涙腺も崩壊してしまいましたね
。
歌の間の、新入社員に送る言葉にも含蓄のある言葉がたくさん
。
なるほどと感銘を受けるような言葉ばかりだったのですが、
ここではSMAPさんたちの言葉だけピックアップします。
慎吾ちゃん
「23歳の頃、慎吾ママだったんです。その時は俺何やってるんだろう
って感じだったんですけど、そのことが今につながっています。
そのままでいいんだ!突き進め!と(その時の自分に言いたい)。」
吾郎さん
「自分との約束だけはちゃんとしっかり守ってやっていけば、
いつか周りに認めてもらえると思います。」
中居君
「評価と見返りと手柄っていうのは求めて仕事はしてないですね。」
木村君
「志高くやってほしいなあとと思います。辛くて泣いたりすることも
あるかもしれないけれど、そういう気持ちって言うのは
這い上がるための伴侶だと思っているので、そういう時は
バリバリ甘えてほしいと思います。」
そして剛君。「草彅さんの座右の銘は?」と聞かれて、
「無いですよ、僕〜
。」と焦ったような場違いな反応。
そこですかさず中居君が
「無いの?心がけていること無いの?」と絶妙なフォロー
剛君「わかりました!ひとつありました!」
「人はいつからでも生まれ変わる」
「失敗してもいいんです。もうその1秒後には、
絶対に負けなければ、何度でもやり直せるっていうのが
僕の座右の銘です
」
最初のとぼけた雰囲気から一転、話始めた剛君の言葉は
一言一言噛み締めるように絞り出した力強い心の声でした。
その剛君の心の声を聞いた瞬間、中居君、木村君、吾郎さん
他ゲストの皆さんが拍手をしながら破顔一笑。
ゆずの北川さんの真剣な顔、うなずくように拍手するさださん、
慎吾ちゃんだけなんとも言えない表情をしているのが親友ならでは。
でも少し涙を浮かべ真摯に心の声を放った剛君の座右の銘、
まさに心に響きましたし、
直後の照れくさそうな笑顔も素敵でした
。
みんなを笑顔にし、真剣にもさせる
剛君の稀有な人柄に触れたこの奇跡のような瞬間
。
喜びに震えるような感動を覚えました
。
「世界に一つだけの花」で真ん中にいる剛君。
大サビを歌う姿が清々しくて頼もしかったです
。
選りすぐりの出演者の歌とトークが素晴らしかったですし、
生演奏の心地よさ、「これぞ音楽の癒し!」を再認識させてくれた
「僕らの音楽」に感動し、心に残る夜になりました
。
こんな素敵な番組だもの、これからも続いていくと確信します
。
本日NHK19:30〜『ブラタモリ』ナレーション草彅剛
フジテレビ系21:00〜『世にも奇妙な物語』稲垣吾郎
テレビ朝日系23:15〜『スマステ』香取慎吾・木村拓哉ですね

この番組ならではのテーマ曲のもと、東京のビルの夜景が流れ、
「僕らの音楽」という題字に剛君の落ち着いたナレーションが始まると
止まっていた素敵な時間が動き出した感激に思わず、
「キャ〜


金曜の夜にこの洗練されたおしゃれで落ち着いた大人の番組が始まると
心がすーっと解き放たれて、なんとも癒される気持ちになりました。
やはり剛君と加藤アナは優しさがあふれる素敵な司会コンビですね

「羽ばたく君へ〜」ということで
入社式を終えた新入社員の皆さんへの歌のプレゼント。
「ユーモアしちゃうよ」で華やかに楽しく始まりました。
剛君を真ん中にして登場したSMAPが目の前で軽快に踊り歌う姿を見て、
新入社員の皆さん、本当に嬉しそうな様子でした

踊る剛君、若々しくて健康そうで、
片腕を伸ばす時の手の開き方がとてもきれいで、
赤いスーツもビシッと決まっていて素敵です

慎吾ちゃんはゆずの「栄光の架け橋」で登場し、一緒に歌い上げました。
「俺も見せない涙あったなあ〜と、
みなさんと涙のキャッチボールというか
心のキャッチボールができて良かったです。」
「こんなこともありますよ。いきなりね、ゆずのみなさんと
ゆずのオリジナルキーで歌えってねえ。ありますかあ!?
あるんですよ!社会にでるとねえ。」
「泣きそうですよ!カラオケで歌うレベルじゃないんだよ!」
慎吾ちゃんの会場を和ませ笑わせるトーク、
どんどん上手になりますね

(NHK「のど自慢」祝70周年キャンペーンの顔を
SMAPが務めることが発表され(リンクから行けます!)、
慎吾ちゃんがスペシャルMCとして12日から登場するそうです。
SMAP全員も夏頃には番組に出演するそうですね

「おどるポンポコリン」をE-girlsと一緒に踊った中居君も可愛い

「タッタタラリラ〜」をあんなに可愛く入れられるのは中居君ならでは。
「誰も泣いてないっていうね!失礼きわまりない!(笑)」
「いい日旅立ち」を谷村新司さんと一緒に歌った吾郎さん。
優しい歌声で、ハーモニーもとても美しい・・・。
落ち着いたコンビネーションがとても自然で馴染んでいます。
「僕最近中年の男性と仲がいいんですよ。
シンジ君と呼んでもいいですか?」とさらに会場を和ませます

「案山子」をさだまさしさんと歌った木村君。
しみじみと味わいのあるハーモニーが素敵で、
歌詞の内容がストレートに伝わって、
新入社員の皆さんの涙腺も崩壊してしまいましたね

歌の間の、新入社員に送る言葉にも含蓄のある言葉がたくさん

なるほどと感銘を受けるような言葉ばかりだったのですが、
ここではSMAPさんたちの言葉だけピックアップします。
慎吾ちゃん
「23歳の頃、慎吾ママだったんです。その時は俺何やってるんだろう
って感じだったんですけど、そのことが今につながっています。
そのままでいいんだ!突き進め!と(その時の自分に言いたい)。」
吾郎さん
「自分との約束だけはちゃんとしっかり守ってやっていけば、
いつか周りに認めてもらえると思います。」
中居君
「評価と見返りと手柄っていうのは求めて仕事はしてないですね。」
木村君
「志高くやってほしいなあとと思います。辛くて泣いたりすることも
あるかもしれないけれど、そういう気持ちって言うのは
這い上がるための伴侶だと思っているので、そういう時は
バリバリ甘えてほしいと思います。」
そして剛君。「草彅さんの座右の銘は?」と聞かれて、
「無いですよ、僕〜

そこですかさず中居君が
「無いの?心がけていること無いの?」と絶妙なフォロー

剛君「わかりました!ひとつありました!」
「人はいつからでも生まれ変わる」
「失敗してもいいんです。もうその1秒後には、
絶対に負けなければ、何度でもやり直せるっていうのが
僕の座右の銘です

最初のとぼけた雰囲気から一転、話始めた剛君の言葉は
一言一言噛み締めるように絞り出した力強い心の声でした。
その剛君の心の声を聞いた瞬間、中居君、木村君、吾郎さん
他ゲストの皆さんが拍手をしながら破顔一笑。
ゆずの北川さんの真剣な顔、うなずくように拍手するさださん、
慎吾ちゃんだけなんとも言えない表情をしているのが親友ならでは。
でも少し涙を浮かべ真摯に心の声を放った剛君の座右の銘、
まさに心に響きましたし、
直後の照れくさそうな笑顔も素敵でした

みんなを笑顔にし、真剣にもさせる
剛君の稀有な人柄に触れたこの奇跡のような瞬間

喜びに震えるような感動を覚えました

「世界に一つだけの花」で真ん中にいる剛君。
大サビを歌う姿が清々しくて頼もしかったです

選りすぐりの出演者の歌とトークが素晴らしかったですし、
生演奏の心地よさ、「これぞ音楽の癒し!」を再認識させてくれた
「僕らの音楽」に感動し、心に残る夜になりました

こんな素敵な番組だもの、これからも続いていくと確信します


本日NHK19:30〜『ブラタモリ』ナレーション草彅剛
フジテレビ系21:00〜『世にも奇妙な物語』稲垣吾郎
テレビ朝日系23:15〜『スマステ』香取慎吾・木村拓哉ですね

2014-09-20 23:36 |
カテゴリ:僕らの音楽
「UTAGE秋の祭典」と「僕らの音楽・最終回」という
2つの音楽番組を何度もリピした休日でした。
「UTAGE」の「ヘビーローテーション」は剛君も吾郎さんも
ちょっとコメディタッチで可愛かったし、
最後の剛君のタイミングのミスもすぐに吾郎さんがフォローして、
「ヘビ〜ロ〜テ〜ション♪」を結局3回も歌い直すという2人。
どんなことがあってもアドリブで面白く楽しくしてしまうあたり、
長年同じ楽屋で暮らしている剛君と吾郎さんの息のあった仲
、
熟練のエンターテイナーたちでないとできないことですね(笑)。
「DADADADA」はライブで剛君と吾郎さんが歌って踊って、
他のメンバーがバックダンサーとして盛り上げてくれる
ノリノリで楽しい昔懐かしいディスコソング
。
剛君の腰をひねって右手を斜めに突き上げるキレッキレダンスが、
ジョン・トラボルタのディスコダンスを思い出させるカッコ良さ
。
「DADADADA ダンス 吾郎!」の時の吾郎さんのダンス、
「CRAZY FIVE」のソロのダンスの時より数倍踊ってました
。
中居君の力の抜けた参加の仕方もそれまたおしゃれで流石です
。
剛君のサングラスの使い方がテクニシャンでキマってました

「UTAGE」に出演中の剛君で注目したのは、
世良公則さんの「銃爪」を生バンドで聞いている時の様子。
ロックな世良さんの雰囲気とギターテクニックに
魂を持って行かれたくらいに引き込まれ呆然と立ちすくんでいます。
中居君にもそのことを突っ込まれて、
「最近ギターを始められた草彅さん、どうでしたか?」
「ずうっと、やべえかっこいい、やべえかっこいい、って
言っているんですよ。」って世良さんに伝えてくれて、
剛君も「最高です
」って力強く言うことができました
。
剛君はやっぱり今、
ギターとロックな男っぽい世界に心酔しているのかも、
と思った瞬間でした
。
「僕らの音楽・最終回」はそんな世界とうって変わって、
剛君の輝くばかりに美しく上品なタキシード姿に釘付けになりました。
10年という月日が走馬灯のように脳裏を駆け巡っていたのでしょうか、少し潤んだように光って見える瞳と真摯な司会ぶりに、
見ている私も胸がいっぱいになりました
。
「僕らの音楽」らしい生演奏、生歌の素晴らしさを
歌手の方たちが番組への感謝をこめて歌い上げてくれましたし、
特に森山直太朗さんの「生きとし生けるものへ」を聞いている時の
剛君のアップは10年以上歌手の方たちに寄り添い、
音楽を学び愛し続けた司会者としての
万感の思いがにじみ出ていました
。
最後「世界に1つだけの花」で終わったこと。
最後まで司会者として歌手の人たちより目立つことなく、
笑顔のまま「僕らの音楽」という美しい番組の
ナビゲーターを貫いたこと。
その場その場の役割をきちんとこなす剛君を誇りに思います
。
剛君を愛し、司会として使って下さったきくちプロデューサー、
「僕らの音楽」のスタッフのみなさん、最後まで愛くるしく優しく
剛君を支えて下さった加藤アナウンサー、本当にお疲れさまでした
。
公式サイトの「また、いつかお会いしましょう。」が嬉しいです。
信念さえあれば、またいつか新しい形で
何かが生まれると信じてやみません
2つの音楽番組を何度もリピした休日でした。
「UTAGE」の「ヘビーローテーション」は剛君も吾郎さんも
ちょっとコメディタッチで可愛かったし、
最後の剛君のタイミングのミスもすぐに吾郎さんがフォローして、
「ヘビ〜ロ〜テ〜ション♪」を結局3回も歌い直すという2人。
どんなことがあってもアドリブで面白く楽しくしてしまうあたり、
長年同じ楽屋で暮らしている剛君と吾郎さんの息のあった仲

熟練のエンターテイナーたちでないとできないことですね(笑)。
「DADADADA」はライブで剛君と吾郎さんが歌って踊って、
他のメンバーがバックダンサーとして盛り上げてくれる
ノリノリで楽しい昔懐かしいディスコソング

剛君の腰をひねって右手を斜めに突き上げるキレッキレダンスが、
ジョン・トラボルタのディスコダンスを思い出させるカッコ良さ

「DADADADA ダンス 吾郎!」の時の吾郎さんのダンス、
「CRAZY FIVE」のソロのダンスの時より数倍踊ってました

中居君の力の抜けた参加の仕方もそれまたおしゃれで流石です

剛君のサングラスの使い方がテクニシャンでキマってました


「UTAGE」に出演中の剛君で注目したのは、
世良公則さんの「銃爪」を生バンドで聞いている時の様子。
ロックな世良さんの雰囲気とギターテクニックに
魂を持って行かれたくらいに引き込まれ呆然と立ちすくんでいます。
中居君にもそのことを突っ込まれて、
「最近ギターを始められた草彅さん、どうでしたか?」
「ずうっと、やべえかっこいい、やべえかっこいい、って
言っているんですよ。」って世良さんに伝えてくれて、
剛君も「最高です


剛君はやっぱり今、
ギターとロックな男っぽい世界に心酔しているのかも、
と思った瞬間でした

「僕らの音楽・最終回」はそんな世界とうって変わって、
剛君の輝くばかりに美しく上品なタキシード姿に釘付けになりました。
10年という月日が走馬灯のように脳裏を駆け巡っていたのでしょうか、少し潤んだように光って見える瞳と真摯な司会ぶりに、
見ている私も胸がいっぱいになりました

「僕らの音楽」らしい生演奏、生歌の素晴らしさを
歌手の方たちが番組への感謝をこめて歌い上げてくれましたし、
特に森山直太朗さんの「生きとし生けるものへ」を聞いている時の
剛君のアップは10年以上歌手の方たちに寄り添い、
音楽を学び愛し続けた司会者としての
万感の思いがにじみ出ていました

最後「世界に1つだけの花」で終わったこと。
最後まで司会者として歌手の人たちより目立つことなく、
笑顔のまま「僕らの音楽」という美しい番組の
ナビゲーターを貫いたこと。
その場その場の役割をきちんとこなす剛君を誇りに思います

剛君を愛し、司会として使って下さったきくちプロデューサー、
「僕らの音楽」のスタッフのみなさん、最後まで愛くるしく優しく
剛君を支えて下さった加藤アナウンサー、本当にお疲れさまでした

公式サイトの「また、いつかお会いしましょう。」が嬉しいです。
信念さえあれば、またいつか新しい形で
何かが生まれると信じてやみません

2014-09-19 12:14 |
カテゴリ:僕らの音楽
先ほどMBSの「ひるおび」で本日午後9時から11時放送の
「UTAGE秋の祭典SP」の詳しい番宣がありました。
これまでも剛君と吾郎さんが出演すると
目にしたことがあったのですが、「UTAGE」は関西では
放送されていない番組だったのであまり注意をしていませんでした。
でも、番宣によると今回のSPは全国放送なので、
関西でも見られることがわかり、あわてて録画予約しました
ゲスト出演の剛君も吾郎さんも明るく楽しそうで、
なんと2人のアルバム曲『DaDaDaDa』を披露してくれます
AKBの歌もノリノリでうたっている様子・・・。
司会の中居君にとって癒し系の心強い助っ人たちでしょうね
。
そんなこととは対照的に、剛君が10年以上ナレーションと
司会を務めてきた『僕らの音楽』が視聴者への詳しい説明も無く、
今日突然終了することになりました。
終わるにしてもたくさんの人が関わって大切に創ってきた番組。
応援してきた視聴者への局側からの配慮がもっと欲しかったですね
でも剛君はどんなことがあっても
ピンチをチャンスに変えて行く人だと心から信じています
。
『僕らの音楽』に関わったスタッフのみなさん、歌手のみなさん、
そして今日まで頑張った剛君に対する熱い熱い思いを込めて、
今日の最終回生ライブをしっかり見届けたいと思います
「UTAGE秋の祭典SP」の詳しい番宣がありました。
これまでも剛君と吾郎さんが出演すると
目にしたことがあったのですが、「UTAGE」は関西では
放送されていない番組だったのであまり注意をしていませんでした。
でも、番宣によると今回のSPは全国放送なので、
関西でも見られることがわかり、あわてて録画予約しました

ゲスト出演の剛君も吾郎さんも明るく楽しそうで、
なんと2人のアルバム曲『DaDaDaDa』を披露してくれます

AKBの歌もノリノリでうたっている様子・・・。
司会の中居君にとって癒し系の心強い助っ人たちでしょうね

そんなこととは対照的に、剛君が10年以上ナレーションと
司会を務めてきた『僕らの音楽』が視聴者への詳しい説明も無く、
今日突然終了することになりました。
終わるにしてもたくさんの人が関わって大切に創ってきた番組。
応援してきた視聴者への局側からの配慮がもっと欲しかったですね

でも剛君はどんなことがあっても
ピンチをチャンスに変えて行く人だと心から信じています


『僕らの音楽』に関わったスタッフのみなさん、歌手のみなさん、
そして今日まで頑張った剛君に対する熱い熱い思いを込めて、
今日の最終回生ライブをしっかり見届けたいと思います

2014-08-31 13:07 |
カテゴリ:僕らの音楽
「僕らの徳永英明」特集は、ゲストもセットも豪華で、
やはり歌声が素敵な徳永さんの歌に魅了されました
。
徳永さんの初登場シーンから名場面集、最後の歌までと思わせぶりで、
この番組は一体どうなるのだろうという気持ちになりました。
そんな中でもコラボに出てきた柴咲コウさんの『月のしずく』は
剛君ファンには懐かしくて感動ですね
。
『黄泉がえり』でLUI(柴咲さん)のあの歌にはまり、
CDを買ったりカラオケで練習したことが思い出されました
。
スターダストレビューの『木蘭の涙』も
徳永さん同様、私もゾワゾワ〜っとして心に沁みました。
小窓の剛君の顔も歌に気持ちが入っていく様子で、
歌に感動する剛君の心の動きが伝わってくるようでした
。
それにしても11年の名場面集を見ていると、
『僕らの音楽』のセットが本当で豪華で上品で素敵だったことを
あらためて再認識させられます
。
そんな番組の司会をしている剛君と加藤アナは馴染んでいますね
。
なんだか『僕らの音楽』という素敵なお城の
プリンスとプリンセスのよう。可愛いコンビに癒されました
。
昨日ぐらいから秋の気配が漂い始め、
明日からとうとう9月という最後の休日です。
ライブも当選したことだし、
気持ちも新たにしっかり9月をスタートしようともがいています
そんな時、たまたま図書館で目にとまったのが
『「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ』(我武者羅應援團團長 武藤貴宏)という本。
剛君のライブ「三か条」の中に「本気で応援すること
」
という言葉があったせいもあり、
借りて読んでみたら自分でも驚くほどに気合いが入りました
いろいろとヘタっていた精神が、
この本の簡潔な文章に大いに刺激を受け
むくむくとやる気が湧いてきたという奇跡のような本でした
。
「人生を楽しくしたいなら、”ありえない選択”をしろ!」
これは元気が出る本だ!と思った私は、
離れて住む子どもたちにも是非読ませたくなって、
Amazonで注文してすぐに送っちゃったくらいです
。
もし、最近元気がなかなか出ないなって感じている方にオススメです
ということで、精神的に復活のきっかけをつかんだ私が
着手しようとしていることはやっぱりまずはダンスです。
映画の『Shall we ダンス?』と
トラディショナルな剛君のダンスに憧れて、
社交ダンスを習っていたのですけど、今年になって
主人の仕事が急激に忙しくなり、行けなくなっていたのです。
でもやっぱりやりたいことをやらずにグズグズ生活しているのは
精神的にも肉体的にも良くないと、この夏思い知りました。
そこで出費のかさむ時期、
できるだけお金をかけないように家でDVDを見ながら、
ダンスでダイエットや肉体改造に再挑戦することに決めました
私って単純ですねえ、そうと決めたら早速人気のDVDを3本も注文。
トラディショナルなダンスも忘れないように、
バレリーナから女優になられた草刈民代さんのエクササイズも1本。
こんな気持ちになったのも
やっぱりライブが迫ってきたからなのでしょう
。
一緒に行く娘が「目立つ格好しようよ!」って言うんですけど、
若い娘は良くても私はねえ・・・。でもでも、
やっぱりどうせ行くなら元気に楽しめる私でいたい。
メンバーも今頃必死でギリギリの準備に追い込まれている頃だから、
自分も体力とテンションをしっかり上げて参加したい
だから体力作り今日から始めようと思っています(笑)
。
どんなことがきっかけでも体力は全てのことのパワーの源ですよね
9/3発売の新アルバム『Mr.S』の収録曲とMVの動画の一部が
ビクターのサイトで見られますね。(リンクから行けます!)
レトロな音感の楽曲がすごく心地いいし、
鮮やかなピンクのストライプのジャケットでキメている剛君が
キラキラしています
。
やはり歌声が素敵な徳永さんの歌に魅了されました

徳永さんの初登場シーンから名場面集、最後の歌までと思わせぶりで、
この番組は一体どうなるのだろうという気持ちになりました。
そんな中でもコラボに出てきた柴咲コウさんの『月のしずく』は
剛君ファンには懐かしくて感動ですね

『黄泉がえり』でLUI(柴咲さん)のあの歌にはまり、
CDを買ったりカラオケで練習したことが思い出されました

スターダストレビューの『木蘭の涙』も
徳永さん同様、私もゾワゾワ〜っとして心に沁みました。
小窓の剛君の顔も歌に気持ちが入っていく様子で、
歌に感動する剛君の心の動きが伝わってくるようでした

それにしても11年の名場面集を見ていると、
『僕らの音楽』のセットが本当で豪華で上品で素敵だったことを
あらためて再認識させられます

そんな番組の司会をしている剛君と加藤アナは馴染んでいますね

なんだか『僕らの音楽』という素敵なお城の
プリンスとプリンセスのよう。可愛いコンビに癒されました

昨日ぐらいから秋の気配が漂い始め、
明日からとうとう9月という最後の休日です。
ライブも当選したことだし、
気持ちも新たにしっかり9月をスタートしようともがいています

そんな時、たまたま図書館で目にとまったのが
『「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ』(我武者羅應援團團長 武藤貴宏)という本。
剛君のライブ「三か条」の中に「本気で応援すること

という言葉があったせいもあり、
借りて読んでみたら自分でも驚くほどに気合いが入りました

いろいろとヘタっていた精神が、
この本の簡潔な文章に大いに刺激を受け
むくむくとやる気が湧いてきたという奇跡のような本でした

「人生を楽しくしたいなら、”ありえない選択”をしろ!」
これは元気が出る本だ!と思った私は、
離れて住む子どもたちにも是非読ませたくなって、
Amazonで注文してすぐに送っちゃったくらいです

もし、最近元気がなかなか出ないなって感じている方にオススメです

ということで、精神的に復活のきっかけをつかんだ私が
着手しようとしていることはやっぱりまずはダンスです。
映画の『Shall we ダンス?』と
トラディショナルな剛君のダンスに憧れて、
社交ダンスを習っていたのですけど、今年になって
主人の仕事が急激に忙しくなり、行けなくなっていたのです。
でもやっぱりやりたいことをやらずにグズグズ生活しているのは
精神的にも肉体的にも良くないと、この夏思い知りました。
そこで出費のかさむ時期、
できるだけお金をかけないように家でDVDを見ながら、
ダンスでダイエットや肉体改造に再挑戦することに決めました

私って単純ですねえ、そうと決めたら早速人気のDVDを3本も注文。
トラディショナルなダンスも忘れないように、
バレリーナから女優になられた草刈民代さんのエクササイズも1本。
こんな気持ちになったのも
やっぱりライブが迫ってきたからなのでしょう

一緒に行く娘が「目立つ格好しようよ!」って言うんですけど、
若い娘は良くても私はねえ・・・。でもでも、
やっぱりどうせ行くなら元気に楽しめる私でいたい。
メンバーも今頃必死でギリギリの準備に追い込まれている頃だから、
自分も体力とテンションをしっかり上げて参加したい

だから体力作り今日から始めようと思っています(笑)

どんなことがきっかけでも体力は全てのことのパワーの源ですよね

9/3発売の新アルバム『Mr.S』の収録曲とMVの動画の一部が
ビクターのサイトで見られますね。(リンクから行けます!)
レトロな音感の楽曲がすごく心地いいし、
鮮やかなピンクのストライプのジャケットでキメている剛君が
キラキラしています
