fc2ブログ
2016-12-27 03:29 | カテゴリ:スマスマ
5時間にわたる「スマスマ最終回」を心してぶっ通しで見ました。
20年間にわたる名場面集で、あらためてSMAPの魅力に浸りました。
磨けば光り輝く素晴らしい素質を持ったメンバーが集結したグループ。
リーダーの力が大きかったのだろうとしみじみ思いましたし、
メンバーそれぞれの個性が全て異なっているまさに奇跡のグループです。
5時間があっと言う間に感じるほどのスターのオーラに酔いしれました。

この1年間は少し遠ざかっていた感のある本来のSMAPの魅力が満載で、
過去の映像を見ながら、思わず「I love SMAP forever.」とか、
「このままずっとSMAPと一緒にいたい」とかTwitterでつぶやきました。
いろいろなことを仲間で支え合いながらまさに乗り越えてきたのですね。
歌もダンスもコントもトークも、キレがあって魅せる力が溢れています。
剛君は癒し系で通っていますが、PV作成の時、ちょっと消極的な中居君に
「おまえ、わがままだよ。」とびしっと言ったところはびっくりしました。
剛君は〜派というより基本的には是々非々の立場で考える人なのだろうと、
男っぽい一面を垣間みたような一瞬でした。

ノンストップライブの時に突然流れたソフトバンクのCMは感動でした。
SMAPをゴージャスに格好良く魅せてくれたCMの総集編のような仕上がり。
ネット上でも話題になっていましたが、ソフトバンクの孫さんは、
この「スマスマ最終回」のためにCMを作成し提供して下さったのですね。
CM最後のお父さんの言葉、SoftBank→SMAP「さよならじゃ、ないよな。」
これ以上の愛のメッセージがあるでしょうか

折にふれ流れる「Best friend」やそんなこんなでしみじみ浸っていましたが、
ラスト1曲で、希望が打ち砕かれるような結末が用意されていました。
葬儀場のようなスタジオでの祭壇の花?
言葉の無い長いお辞儀。白っぽいカーテン。
あれだけの花を用意するのは大変だっただろうと思いますが、
S-Liveで素晴らしいセットを作って下さっているスタッフさんの案でしょうか?
こんな不気味なセットを作らせて、最後の最後までファンに挨拶もさせない。
華々しく時代を彩ってきた「スマスマ」の最後をこんな終わり方にさせたのは誰?
中居君に悔し涙を、ファンに悔し涙を流させて意味不明のまま終わらせたのは誰?

リーダーの中居君が、掌の5本指を一本ずつ折って手を振ったのは悲し過ぎました。
「5人にさようなら」っていう意味?「5人じゃなきゃダメ」っていう意味?
ひとしきり悔し涙を流した中居君が、最後スマスマのスタッフさんと写真を撮る時、
感謝を込めて1回1回笑顔を作り続けている姿におそれいりました。やっぱり凄い。
SMAPのライブに毎回主人と行っていたのですが、主人はいつも言っていました。
ライブの終わりにトロッコに乗ってファンに手を振ってくれるメンバーたちですが、
「中居君はドームの隅々のファンに目を配っているなあ。」と。

他の4人は何を思っていたのでしょう。
あんな悲しい「世界に一つだけの花」は初めて聴いたような気がします。
たとえ解散するグループだとしても、自分たちが納得していたら、
笑顔でまたは涙で何かメッセージを伝えてくれるのではありませんか?
5人があの場を立ち去る時の様子も、
ノンストップライブで肩を組んでいた、
円陣を組んでいたSMAPではありませんでした。
あの姿は何を表しているのでしょう。
今回の解散が、ファンを何よりも大切にしてきてくれたメンバーたちの
本意では決してないことだけは、確実に伝わりました
それにしても限りなく意味不明な、前代未聞な切ない終わり方でした・・・。

SMAP大応援プロジェクト〜新聞メッセージ・どうか届きますように〜
A-port/朝日新聞クラウドファンディングに私も参加しました。→★
SMAP解散予定日前日の12月30日の朝日新聞朝の朝刊に
「私たちはこれからもSMAPを応援し続けます」というメッセージを
両紙面いっぱいに掲載していただくという企画です。
たとえ年が明けて、SMAPが誰かの手によって消されたとしても、
SMAPが本来の笑顔で再び私たちのもとに帰ってきてくれる日を待ち続けます。

ジャニーズwebの「SD慎語事典」がほぼ1年ぶりに更新されているのを見ました。
休刊のお知らせと、「皆様と心の交信が出来る日を切に願っています。」という
慎吾ちゃんからのメッセージ。今日の「スマスマ最終回」で傷つくであろう
ファンを心配して、メッセージを発してくれたのでしょうか。

本当に苦しかった1年が間もなく終わろうとしていますね。
SMAPの皆さん、本当に長い間「スマスマ」お疲れさまでした。
そして私たちを楽しませて下さって、ありがとうございました。
これからどんな状況になろうとも皆さんの幸せと活躍をお祈りしています。

新年はひとまず大好きな剛君のドラマを楽しみに少しでも元気を回復したいです。
2016-11-23 02:26 | カテゴリ:スマスマ
最近の「スマスマ」のS-Liveは観る度ごとに
言葉が出てこないくらい切なくなって、
深い淵の中にはまりこんでいくようななんとも言い難い気持ちになる。

ライブが始まっていきなりトータス松本さんの涙目が飛び込んできた。
「ウルフルズ」は昔から好きで、全盛期のころは結構嵌まっていた。
凄く人生がしんどいころに「明日があるさ」で随分慰められもした。
だから結構松本さんが唄うところは観てきた方だと思うが
あんな涙目で唄うトータス松本さんはいまだかつて記憶にない。
それがまず衝撃。

慎吾ちゃんの唄い出し、
「子どもの頃から同じ 同じ夢ばかりを見て
 だけど今になって 大人になって 立ち止まったりして」
なんだか慎吾ちゃんの思いそのままのような気がして胸が詰まった。

剛君はと言えば、あの顔はもうすでに1回本泣きしてしまった顔。
剛君のことだからリハーサルの時にすでに感極まって泣いてしまったんだ。
「50曲ノンストップメドレー」の時もリハーサルで泣いちゃったって言ってた。
剛君はどんな辛いときも「あはは」と笑おうと努めてきた人だから
この歌の歌詞に感極まっても不思議ではないと思う。
剛君は優しくて、熱い人だから、きっと涙があふれてしまったんだ。
そんなに泣いたらダメだよって、涙を拭いて撮り直したのがあの本番のような。
ソロの部分も頑張っていたけれど、1回泣いちゃった人の歌声に聞こえた

そんな剛君にもらい泣きしたのが、吾郎さんやトータス松本さん。
慎吾ちゃんは親友だからわざと歯をくいしばって涙をこらえようとしていた。
木村君は感情を揺さぶられながらも歌を盛り上げようと踏ん張っていたし、
中居君は「笑えれば」を全く笑わず、神妙な顔で最後まで押し通していた。
どなたかがTwitterでつぶやいておられたが、中居君が笑わないのは
「最後だ」と思っていないからだと...。

毎回思うのだが、なぜ5人がこんな目に遭わなくてはいけないのだろう。
多くの人々を幸せにするために頑張ってきた人たちなのに。

「スマスマ」の最後はいつもの義援金の呼びかけ。
昨日も地震があって津波警報が出されて、震災のことが蘇ったけれど、
あの震災からひたすら義援金を募るために頭を下げ続けてきたSMAP。
SMAPが孫さん王さんと共に発起人になった「東日本大震災復興支援財団」。
呼びかけを続ける姿に触発されて私も毎月義援金を自動引き落としにした。

SMAPのメンバーの意志に反して辞退させられたと思われる
パラリンピックの公式サポーターではあったが、
昨日開催された「パラフェス2016」では、
SMAP香取慎吾がパラサポオフィスに描いた壁画のレプリカも展示され、
メイキング映像も公開されたとか。慎吾ちゃんの魂が込められた作品と
制作風景を私も是非観たいし、TVでも放送して広めていただきたいと願う。
会場では「世界に一つだけの花」と「オリジナルスマイル」も流され、
ライブ会場さながらにみなさんで盛り上がったそう。
SMAPの思いが多くの人の支えになってきた証だとあらためて思います。

SMAPのメンバーが笑顔になれますように。
そしてみんなで笑えますように。
そんな明るい日本でありますように。
ひとりひとりができることを行動し続けるしかありません

2016-10-19 00:00 | カテゴリ:スマスマ
昨夜の「スマスマ」のザ・イエローモンキーさんたちとのライブは、
言い表せないほどの衝撃があって、心の芯が震える感動的なものでした。
最初は、イエローモンキーって何年ぶり?懐かしい!って感じだったのですが、
ライブが始まるや否や、メンバーたちのただならぬ真剣な表情に心奪われ、
『バラ色の日々』という曲の歌詞の世界に一気に引きずり込まれていました。

『バラ色の日々』作詞・作曲 吉井和哉  唄 THE YELLOW MONKEY

追いかけても追いかけても逃げて行く月のように
指と指の間をすり抜けるバラ色の日々よ

バラ色の日々を君と探しているのさ
たとえ世界が行き場所を見失っても
汚してしまったスパンコールを集めて
真冬の星空みたいに輝かせよう

雨の中を傘もささずに走るのは
過去の悲しい思い出のように大事なような...
だけど茨が絡みついて運命は悪戯
乾いてしまうのは寂しいね

追いかけても追いかけても逃げて行く月のように
指と指の間をすり抜けるバラ色の日々よ

雨の中を何も見えず走るのは
とても深く生かされるのを感じたような
だけど茨が絡み付いて偶然の生贄
試されているのが悔しいね
それでも
あの時感じた夜の音 君と癒したキズの跡
幾つもの星が流れていた慰めの日々よ
砂漠の荒野に倒れても 長い鎖につながれても
明日は明日の風の中を飛ぼうと決めた
バラ色の日々よ oh バラ色の日々よ

そう、満たされ 流され 汚され
捨てられ ダマサレ 心まで奪われ
I WANT POWER I WANT FLOWERS
I WANT A FUTURE I WANT PLEASURE
I 'M JUST A DREAMER ARE YOU A BELIEVER?
ARE YOU A BELIEVER?

今回特に目を奪われたのは中居君と慎吾ちゃんのライブに臨む姿
中居君と慎吾ちゃんが本気の本気を出している時の雰囲気です。
優しい歌い方の吾郎さんまで歌とダンスにドスが利いています。
「それでも」をめいいっぱい力を込めて強調した木村君。
この歌を熱唱するメンバーたちを観ていると、
どうしても私たちファンに、世の中の人々に、
メッセージを送ってくれているように思えてなりませんでした。

そして最後のクライマックスでの吉井さんと剛君の歌の掛け合い
剛君の動じることのない堂々とした歌いっぷりに驚嘆しました。
『満足れぼりゅーしょん』の歌声もお腹から声が出ていて
しっかりとした立派な歌いっぷりだなあとびっくりしましたが、
今回のライブでのこの部分は剛君の男気が出ている感じで
迫力があって歌詞の意味がストレートに心に飛び込んできました。

メンバーの熱いメッセージ、問いかけに思わず、
「I AM A BELIVER.」(私はあなたたちを信じます。)と
心の中で答えている私がいました。

こんなに素直に信じる気持ちになれたのは正直言って初めてです。
私は最初からのSMAPファンではないので、最初からの真のファンの
「信じる気持ち」に正直追いついてはいませんでした。
SMAPのメンバーが何を思っているのか今まで確信がなかったのです。
でも、この歌とそしてイエモンさんたちが15年ぶりの再結成を宣言したという
2曲目の『ALRIGHT』を聴いた時、疑心暗鬼が希望へと確かに変わったのです。

『ALRIGHT』作詞・作曲 吉井和哉 唄 THE YELLOW MONKEY

強い絆が絡み合って 生まれ変わる蛹
ドロドロに溶け合って口ずさむ 蒼い夢の続き

ツノが生えて アシが伸びて ハネができて
仕掛けたワナ すり抜くように 糸を外し
花びらに血が付いたら飛ぼうぜ
離さないぜ

神様が作る人様に 振り回され台無し
誰の背中を追いかけるの? それは猿の名残り?

骨ができて 肉をのせて ソース塗って
蓋を閉めて 魂 鼓動 熱く燃えて

コバルト色の空と海風
忘れないぜ

あなたに抱かれて あなたと乱れて 
ひとつに生まれて ふたつに別れて
背中に隠した 願いを広げて
もう一度羽ばたけ
今夜 準備 ALRIGHT!

何よりもここでこうしてることが奇跡と思うんだ
命はいつか絶えるだろう だけど 最高の出会いが
月日は流れて 力を集めて 
ひとつに集めて

あなたと別れて 激しく求めて
ひとつに生まれて 無数に別れて
夜空を見上げて もう一度運命の
タイマーを回して
今夜 準備 ALRIGHT!

準備 ALRIGHT! 準備 ALRIGHT!

唄割りは中居君が決めたのではないかと勝手に思っています。
中居君が「ひとつに集めて」と人差し指を立てた時、
リーダーからのメッセージだと受け止めてしまいました。
慎吾ちゃんがあんなにしっかりと声を張って歌っている姿
久しぶりに観た感じがして、心から心から嬉しかったです。

思い込みでもなんでも構いません。これからなにがあっても構いません。
私はイエモンさんたちとこの2曲を歌ったSMAPの姿を信じます。
ロックのエンターティナーたちとポップスのエンターティナーたちの
誇りと感謝と尊敬と信頼と強い意志を明確に感じさせてくれた
美しいライブでした。そしてこのライブをセッティングし、
演出し、放送して下さったスマスマスタッフの皆様へ、
心から感謝の気持ちを申し上げます。

役者の草彅剛が一番好きだったけれど、最近の剛君を観ていると
歌ったり踊ったりする草彅剛も心から素敵で魅力的だと思います。
四十を過ぎても「どんどん進化していく」っていう剛君の言葉、
本当みたいですね
もう揺らぎません。世の中は不条理なことばかりだけれど、
SMAPはきっときっと「ALRIGHT」だと思う「I AM A BELIEVER!」

2016-10-04 18:00 | カテゴリ:スマスマ
最近のスマスマは、ゲストも豪華で5人の雰囲気も良く素晴らしいですね。
こんなに中身のある上品で見応えのある番組をどうして終わらせてしまうのか。
世界で活躍されている方々にゲストに来ていただけていろいろなお話が聞ける、
歌有りコント有りの日本のバラエティー番組の最高峰と言っても良い番組、
この番組を終わらせるということは、日本のテレビ界の終焉ともなりかねません。

20周年記念のメモリーズを観ていると、初期のスマスマがどれほど面白かったか、
メンバー5人がどれほど「スマスマ」を面白くするために頑張ってきたか、
その情熱が懐かしさとともに痛いほど伝わってきます。
ノリノリのSMAPの曲とダンスを観ていると心からワクワクして熱くなります。
スマスマスタッフさんの汗と涙と情熱があってこその20年だと感謝いたします。
と同時に、こんな素晴らしいアイドルグループを売り出し盛りたてて行った
1人の女性がいたことも心の中にしっかりと蘇ってきます。
SMAPは7人で始まり、森君が脱退した後は6人でてっぺんを目指してきたのですね。
そんな陰のメンバーがいなくなって他の5人が動揺しないはずがありませんね。

ファンにとって本当につらい今年の幕開けでしたが、
一番悲しく傷つき苦しんだのはメンバー5人それぞれだったのだと思います。
だから、ファンは自分たちが傷ついたこと以上に
メンバーの気持ちを考えないといけないですね。

本当の愛とは何かを知っているメンバーたちだと思います。
だから世界一流のアーティストたちも「スマスマ」に来てくださるのです。
本物は何かを知っている人たちだからSMAPを愛してくださるのですね。
特にMCとしてリーダーとして「スマスマ」をSMAPを引っ張ってきた中居君は
自分たちがどうするべきなのかわかっていると思います。
焦ること無く、世論が正解にたどりつくのをじっと待っているのでしょうか。
それとももう1人のメンバーがいないSMAPは
潔く解散すべきだと思っているのでしょうか?

S-Liveの「恋に落ちて」を歌うSMAPは熟成した大人の雰囲気で魅了されました。
「メモリーズ」の若々しくて元気一杯のSMAPにももちろん感動しましたが、
今のSMAPの熟成した姿を観ると、
メンバーたちが人間として進化し続けてきたのだと思い知らされます。
格好いいSMAPは常に「今」が一番格好いい人たちなのだと認識させられます。
このまま5人で歌ってくれたらいいのに。踊ってくれたらいいのに。
昨日の「スマスマ」でメモリーズに続いて「今」のSMAPを観てそう思いました。

もう1人のメンバーであったマネージャーさんがいなくなるという
グループとして一番悲しい経験をしたことでさらにメンバーの人間力が高まり、
もっともっと素晴らしいグループになれるような気がしました。
剛君の言うように「越えられない山はない。」
メンバーそれぞれが個人として山を越えることも大切ですが、
ここまで成長し輝きを放ってきたグループとしてもみんなで山を越えてほしい。
個人活動をそれぞれが充実させる歳になってきたことも十分わかりますが、
多くのファンが願っているように「SMAP」というグループは消えないでほしい。
昨日の「スマスマ」を観て、奇跡が起こってほしいと心から願う私がいました。

ドラマや映画では主演を務める剛君も、
「メモリーズ」の中では常に脇役に徹してきたのだとあらためて思いました。
他のメンバーが面白く見えるように、他のメンバーが輝くように。
剛君だって主役級の扱いをしてくれたらいいのにと
「スマスマ」を観て長年思ってきたのも事実です。
でもこの20年があるから、剛君は自分だけでなく共演者の魅力をも引き出し
輝かせることの出来る俳優になれたのだとあらためて思いました。
そんな健気なつよちゃんを一心に愛してくれた「計算マコちゃん」が大好きです

奇跡が起こって欲しい
山を乗り越えた「今」のSMAPを見続けたい
俳優として本格的に活躍する草彅剛が観たい

2016-09-17 00:35 | カテゴリ:スマスマ
登山部を観た直後は、剛君の天まで届くようなポジティブさ、
どこまでも健気でピュアで茶目っ気のある人柄に感動して、
その余韻に浸っていました。
でも、しばらくすると言いようのない切なさも襲ってきました。

「負けるな 負けるな」
「人生と同じだ 先を見ちゃあダメなんだ」
「つまずいても そこからやり直せる」
「負けるな ネバーギブアップだよ」

剛君、常に気丈に明るいオーラを出しまくっていましたが、
現実は、先が見えない、過酷な状況にあるということですね...。
そんな中、「この瞬間、きっと夢じゃない」と「ススメ」を
流して下さったスマスマスタッフさんの心意気が嬉しく、
番組放送後にすぐにお礼のメッセージを送りました。

この企画に同行したトレーナー吉田さんが、
ご自身のブログの記事「硫黄岳」で、剛君のことを
「最後の最後まで山のイケメンヒーローやった!
 ホンマに凄いです!」と書いて下さっていて→「硫黄岳」
ファンとしては感謝と誇らしさを感じずにはいられません。

「イケメン登山部」を見終わって特に印象に残ったのは、
剛君がDVD『山のあなた 徳一の恋』のことを絶叫したことです。
もちろん、映画公開時には映画館で数回観ましたし。

剛君の映画を常に1度は一緒に観てくれる主人に、
剛君の映画で何が一番好き?と聞くと、
主人はこの『山のあなた』が1番好きだと言います。
しみじみとした風情や情緒があって、良かったらしいです。
『山のあなた』を撮って下さった石井克人監督は
SMAPの映像や「1本満足バー」のCMも撮って下さっている方なので、
監督への感謝の気持ちも込めて声に出したのかもしれません。
(ちなみに10月3日には新作の1本満足バーが発売されるそうなので
 剛君の新作CMが期待できるかも。Oggiにも写真がありましたね。)

剛君が「マイコちゃんが〜」「妻夫木君と〜」と
大声で叫んでいる姿にもちょっとびっくりしました。
でも妻夫木君がマイコさんとの結婚を発表した時、
この『山のあなた』に初出演しているマイコさんに魅かれたと
はっきり映画名を出して話していたという記事を読んで、
私はすごく嬉しかったので、
剛君も心底嬉しかったのではないかと想像しました。

私は妻夫木君の『ブラックジャックによろしく』というドラマに
感動して以来、妻夫木君の作品はほとんど観ています。
だからそんな妻夫木君が、
剛君主演の映画に出演した女性と結婚したことが、
なんだかとても嬉しかったです。
剛君も妻夫木君の映画『悪人』を観て良かった〜と話していましたし。

そして慎吾ちゃんとの「パワスプ」についても叫んでいました。
やはり剛君にとって慎吾ちゃんがどれほど大切な人なのかが
しっかりと伝わってくる心からの熱い熱いメッセージでした。

山頂で披露された剛君作の「mountain rock」は
エンケンさんを彷彿とさせるような突き抜けたロッカーぶり。

「それなら僕は人生の山 登りきれるの?」
 登れ登れ登れ!登れ登れ登れ!Fuoo〜

剛君は山の神様に捧げるようにギターをかき鳴らしていたけれど、
剛君がイメージしている「登りたい人生の山」って
どんな山なのだろうと、思わず想像しながら耳を傾けました。

剛君には、自分が本当に登りたいと思っている山に登ってほしいです。